この記事には広告が含まれています
雑貨

アラジントースター公式とジャパネットとの違いがヤバい?最安値は?

トースター パン

アラジントースターは、シンプルな機能とレトロでおしゃれなデザインで、大人気のトースター。

外はサクサク、中はふんわりもちっとおいしくトーストが焼けると評判!

公式サイトのほか、楽天やAmazonなど通販サイトでも購入できるのも手軽でいいですよね。

最近ではジャパネットでも登場しました。

ですが、アラジントースターは色んな種類があり、さらにジャパネットのものも出てきて、

いったい何が違うの?
機能の違い、価格の違いは?

など気になりますよね。

そこで今回はアラジントースターの種類や、

公式とジャパネットの違いについて調べてみました。

アラジントースターはなぜ人気?種類も紹介

トースター パン コーヒー
出典:アラジン公式

アラジントースターはなぜ人気?

アラジンのトースターは、おしゃれなレトロ調のデザインと、独自の技術で美味しいトーストが焼けると人気です。

シンプルながら、レトロで存在感のあるフォルム。

おしゃれなデザインは、あるだけでキッチンをおしゃれに見せてくれそうですよね。

アラジントースターで焼いたトーストは、外はサクサク、中はふんわりもちもち!

美味しく焼ける秘密は、アラジンの特許技術である「遠赤グラファイト」

鉄の約10倍の熱伝導率を持つ素材で、わずか0.2秒で発熱。
庫内温度が一瞬で高まるので、短時間でトーストが焼きあがります。

そのため、水分を逃さずに極上のカリっとふわもちのトーストが焼き上がるんですね。

こんがり焼けたトースト。カリッとふわふわでほんとに美味しいですよ!

トースト以外にもグリル料理なども美味しく仕上がるアラジントースターは、お料理の幅を広げてくれると大人気です。

加熱が早いので、予熱の必要なメニューでも予熱なしで調理できるのも、大きなポイントですね。

私も使用していますが、グラタンやちょっとした焼き物にも便利で重宝しています。

そして何より、アラジントースターで焼いたトーストはこんがりふわっとしていてほんとに美味しいです。

アラジントースターはどんな種類がある?

キッチン トースター
出典:アラジン公式

アラジンのトースターは大きく分けると、

トースト2枚焼きと4枚焼きの2種類です。
現行モデルでは、以下の4つ

  1. グラファイトトースター(2枚焼き)
  2. グラファイトグリル&トースター(4枚焼き)
  3. グラファイトグリル&トースター(フラッグシップモデル・4枚焼き)
  4. グラファイトポップアップトースター(2枚焼き)

ひとつずつ見ていきましょう。

①グラファイトトースター(2枚焼き)

トースター 女性
出典:アラジン公式

グラファイトトースター
(2枚焼き)
トースター 現行モデル型番:
AET-GS13C(G)(W)
公式サイト価格:
14,080円(税込み)

遠赤グラファイト搭載、極上トーストが2枚焼けるアラジントースターの代表選手。

バージョンアップを繰り返し、現在3代目の最新モデ

パン トースター

出典:アラジン公式

最新モデルでは、お餅や小さな食材も落ちることがないメッシュアミにバージョンアップ。

取り外せるのでお手入れも簡単。
もち トースター出典:アラジン公式

コンパクトなので小さなキッチンにもぴったりですよ。

トースター キッチン出典:アラジン公式

2枚焼きタイプは、ネットでも評判が良く、とっても人気です。

ちなみに我が家もこの2枚焼きタイプです。

おそらく2代目で、メッシュアミではなく取り外せないので、これはいいなと思いました。

4枚焼きタイプも次買い替えるなら欲しいなとも思いますが、2枚焼きタイプでもグラタンなども小さいお皿なら2個は焼けます。

焼き上がりが早いので十分活躍していますよ!

②グラファイトグリル&トースター(4枚焼)

トースター
出典:アラジン公式

グラファイトグリル&トースター
(4枚焼き)
トースター 現行モデル型番:
AGT-G13A(G)(W)
公式サイト価格:
22,000円(税込み)

こちらもアラジントースター代表選手の4枚焼きタイプ。

現在2代目が最新モデル。

トーストが4枚一気に焼けるだけでなく、グリル料理に大活躍。

家族分の料理が一気に作れたり、容量たっぷりのグリルパンがついていて、焼く・煮る・蒸すなど様々な料理が楽しめます。

トースター出典:アラジン公式

グリルパンなどの付属品は旧型からモデルチェンジされています。

  • 四角く、容量アップした深鍋グリル
  • ふたにもなる浅鍋グリル
  • ノンフライ料理やあたために重宝するグリルメッシュ

ふたをして調理すると、グリルパン内の温度を330℃まで高めて、高温調理が可能。

油などの跳ねを防ぐことができ、庫内に汚れや、ニオイが付くのを軽減する効果もあります。

従来の「焼く」に加え、「炊く・蒸す・煮る」調理も可能になり、一台でお料理の幅がぐんと広がりますね。

美味しそうですね!

グリル料理もアラジントースターなら美味しく仕上がりますよ。

また、あたためも美味しくできると評判!

デザインは2枚焼きタイプとほぼ同じなので、設置場所や、作りたいものの機能などで決めてはいかがでしょうか。

③グラファイトグリル&トースター(フラッグシップモデル・4枚焼き)

トースター 料理
出典:アラジン公式

グラファイトグリル&トースター
(4枚焼き)
トースター 型番:
CAT-GP14A(G)(W) /AET-GP14A(G)(W)
公式サイト価格:
39,000円(税込み)

アラジントースター代表選手、4枚焼きタイプの最新商品です。(2021年4月発売)

見た目もだいぶ変わりましたね。

今までは、ツマミで温度や調理時間を調整するタイプでした。

このモデルからは、デジタルタイプに進化。

蒸す・煮る・グリル・炊飯などのモードが選べ、調理手順もわかりやすくなりました。

ダイヤル出典:アラジン公式

さらにトーストの焼き色を5段階調整できるんです。
冷凍トーストも瞬時に解凍・焼き上げ可能。

トースト出典:アラジン公式

付属品もさらにバージョンアップしています。

トースター
出典:アラジン公式

気になる付属品は、以下になります。

  • さらに容量アップした四角いグリルパン
  • ふたにもなる浅型グリルパン
  • 蒸し料理にも使いやすいすのこグリルメッシュ
  • 1~2合炊ける炊飯専用のかま

グリルパンがさらに容量アップし、蒸し料理や炊飯などさらに頼れる調理器となりましたね!

40℃~最大320℃の火力で低温調理から高温グリルまで絶品のグリル料理が作れます。

とっても美味しそうなお料理がこんなに作れるなんて。

アラジントースターを大活用されていますね!

ちなみにこちらのモデル、型番が2種類あるので何か違いがあるのかと思ったのですが、製造時期による型番違いだそう。

型番:CAT-GP14A(G)(W)
型番:AET-GP14A(G)(W)
※製造時期で型番が違うが、デザインも機能も全く同じ

この2つの型番は全く同じものなので、安心してくださいね。

④グラファイトポップアップトースター(2枚焼き)

ポップアップトースター
出典:アラジン公式

グラファイトポップアップトースター
(2枚焼き)
ポップアップトースター 型番:
AEP-G12A(G)
公式サイト価格:
24,400円(税込み)

こちらは、トーストが焼けると飛び出してくるポップアップタイプの2枚焼きトースター。

2枚焼きでの最新商品です。
(2021年7月発売)

もちろん、遠赤グラファイト搭載。
トースト焼きに特化した商品。

トースター出典:アラジン公式

冷凍トーストや温めなど4つのモード、焼き具合が7段階選べる最新機能もうれしいポイント。

トーストの焼け具合がサイドから見えるので、便利な上に楽しいですよね!

昔懐かしいポップアップトースターは、コンパクトなので食卓の上でも使えそうです。

現行モデルのを表にまとめてみました。

製品名 グラファイト
トースター
(2枚焼き)
グラファイト
グリル&トースター
(4枚焼き)
グラファイト
グリル&トースター
(フラッグシップモデル)
グラファイト
ポップアップトースター
本体寸法
(庫内寸法)
品番
(カラー表示)
AET-GS13C(G)(W) AGT-G13A(G)(W) CAT-GP14A(G)(W)
AET-GP14A(G)(W)
※2品番有・同製品
AEP-G12A(G)
価格
(公式ショップ)
14,080円(税込み) 22,000円(税込み) 39,000円(税込み) 24,400円(税込み)
カラー グリーン (G)
ホワイト(W)
グリーン (G)
ホワイト(W)
グリーン (G)
ホワイト(W)
グリーン(G)
トースト
枚数
2枚 4枚 4枚 2枚
温度調節 100℃〜280℃ 100℃〜280℃ 40℃〜320℃ ×
消費電力(電源) 1270W
(AC100V)
1300W
(AC100V)
1430W
(AC100V)
1275W
(AC100V)
本体重量 約3.4 kg 約4.7 kg 約7.1 kg 約3.4 kg
コードの
長さ
1.2m 1m 1.2m 1m
マイコン
制御
× × ・焼き時間自動調整
・5段階選べる焼き色
・連続で何回焼いても同じ焼き色
・焼き時間自動調整
・7段階選べる焼き色
・連続で何回焼いても同じ焼き色
調理
メニュー
× × 8種類 4種類
15分
タイマー
× ×
炊飯釜 × × 1〜2合 ×
グリルパン × ×
その他
付属品
ホーロー受け皿 グリルネット
レシピブック
すのこ
計量カップ
レシピブック
埃よけカバー
トング

参考:アラジン公式

アラジントースターは意外と種類が多いですね。

また、モデルチェンジも繰り返しています。

見た目が良く似ていても、型番が違う場合は、旧モデルだったりします。

希望の付属品がなかったり、機能に違いがあったりするので注意してくださいね。

わかりにくいとの声が多いのが、アラジントースター長年の定番商品でもあるこちらの2つ。

  • グラファイトトースター(2枚焼き)
  • グラファイトグリル&トースター(4枚焼き)

この2つのデザインが良く似ていること。

そして、それぞれバージョンアップを繰り返し、

旧型モデルとの見分けがつきにくいのが原因のようですね。

旧型モデルもお店やサイトによっては、まだまだ販売されています。

モデルによって、機能やオプションが違います。

最新の機能やオプションがほしい場合は、

現行モデルのみを扱う、公式サイトで購入するのも良いでしょう。

公式サイトでは以下のメリットもありますよ。

  • 3年保証(通常メーカー保証1年+公式サイト限定保証2年)
  • 限定モデル・限定カラーなどここでしか買えない商品がある

Amazonや楽天などでも、アラジンのトースターは購入できます。

公式サイト以外で購入する際も、以下の点に注意してくださいね。

  • アラジンはモデルチェンジが多い。
  • 買う時は型番を良く確認。

モデルチェンジしていても見た目はほとんど変わらないので、型番を良く確認してくださいね。

アラジントースター公式とジャパネットとの違いは?

トースター
出典:ジャパネット公式

アラジントースターはジャパネットモデルも出ています。

一見同じものに見えますし、公式との違いが気になりますよね。

結論から言いますと

ジャパネットモデルは最新モデルではありません。

公式の最新モデルとの違いがあります。

ジャパネットでは下取りもあり、どの家電も公式の類似商品と比べると、お安く買える印象がありますよね。

それは「旧式モデルをベースにしたオリジナル商品だから」です。

ジャパネットオリジナルの商品は、他社製品をベースに企画した商品である。
旧モデルベースでオリジナル性を加え、コスパの良い商品を販売している。

以上の事を理解しておくと良いでしょう。

では、具体的にはどういう違いがあるのでしょうか。

ジャパネットモデルは4枚焼き。
一番近い公式モデルとの違いや特徴を調べてみました。

ジャパネットモデル 公式モデル
型番 AET-G13B AGT-G13A
-G(グリーン)
-W(ホワイト)
-G(グリーン)
-W(ホワイト)
消費電力 1390W 1300W
トースト枚数 4枚 4枚
ヒーター (庫内上)グラファイトヒーター670W×1本
(庫内下) 石英管ヒーター360W×2本
(庫内上)グラファイトヒーター
670W×1本
(庫内下) 石英管ヒーター210W×2本・270W×1本
コード長 1.2M 1.0M
本体寸法 W350×D334×H235mm W360×D355×H250mm
庫内有効寸法 W310×D285×H87mm W310×D285×H90mm
温度調整
つまみ
280℃~100℃ 280℃~100℃
本体重量 約3.9kg 約4.7kg
付属品 ・グリルパン
・ミニグリルパン
・グリルネット
・レシピブック
・深鍋グリルパン
・浅鍋グリルパン
・グリルネット
・レシピブック
・コンセプトブック
価格
下取りなし:
21,800円(税込み)
下取りあり:
15,800円(税込み)
+送料990円+下取り手数料550円
公式ショップ価格:
22,000円(税込み)


違いを大きく分けるとこんな感じでしょうか。

  1. 外見の違い
  2. 性能の違い
  3. 価格の違い

では、違いを3つのをポイントごとに詳しく見ていきましょう。

①外見の違い

トースター
一見、外見はほとんど変わらないように見えます。

ジャパネットモデルは大きさとフォルム・ツマミの大きさなどは、公式モデルの旧型に近いですね。


トースター 背面
出典:ジャパネット公式

ジャパネットモデルにも、裏面のロゴがちゃんとありますよ。

公式の旧型は裏面のロゴがないので、ここは最新モデルと同じですね。

では、どういう違いがあるのでしょうか。
違いがある箇所をまとめました。

外見の違い
  • サイズ・重量
  • コードの形状・長さ

詳しく見ていきましょう。

サイズ・重量

ジャパネットモデルの方が、少しコンパクトサイズで重量も0.8㎏軽いです。

  • ジャパネットモデル:W350×D334×H235mm /  約3.9㎏
  • 公式モデル:W360×D355×H250mm / 約4.7㎏

公式モデルの旧型に近いサイズですね。

庫内の大きさはさほど変わりません。

コンパクトなのは、場所を取らないので好ポイントですね!

温度・時間を設定するツマミもジャパネットモデルの方が少し小さいです。

こちらは公式モデル旧型と同じ大きさのようなので、操作に問題はないですね。

コードの形状・長さ

コードの長さは、ジャパネットモデルの方が20㎝長いです。

  • ジャパネットモデル:1.2m
  • 公式モデル:1m

長さに余裕があると、コンセントの位置や置き場所の自由度も少し上がりますね。

公式モデルの旧型が1.2mなのでジャパネットモデルと同じです。

ちなみに公式モデルはプラグ部分がL型で壁に沿うようにバージョンアップされています。
プラグ
出典:アラジン公式

場所を取らず、ごちゃつきがちなコード回りがすっきりするのはうれしいポイント。

こういうアップデートで長さも必要ないのかもしれませんね。

付属品

付属品についても違いがあります。

  • ジャパネットモデル:グリルパン×2・グリルネット・レシピブック
  • 公式モデル:グリルパン×2・グリルネット・レシピブック・コンセプトブック

ジャパネットモデルは、グリルパンは浅型のタイプで大・小の2つ。

グリルネット、レシピブックが付属します。

公式モデルは、深型のグリルパン・朝方のグリルパンの2つ。

グリルネット、レシピブック、コンセプトブックが付属。

付属品の数はあまり変わらないですね。

では、グリルパンなども含む性能については、どうでしょうか。

②性能の違い

性能についての代表的な違いは以下になります。

性能の違い
  • 消費電力
  • 庫内下段ヒーター本数
  • 焼き網
  • グリルパン・グリルネット

消費電力

消費電力は、極力抑えられたらうれしいところ。

  • ジャパネットモデル:1390W
  • 公式モデル:1300W

ジャパネットモデルの方が、少し消費電力が大きいですね。

庫内下段ヒーター本数

庫内下段にある「石英管ヒーター」の数にも違いがあります。

  • ジャパネットモデル:360Wが2本。
  • 公式モデル:真ん中が270W・両端が210Wの計3本。

庫内上段の遠赤グラファイトヒーターは共に670Wが1本で同じです。

公式モデルは、旧型モデルの2本から3本になり、それぞれの出力を調整することで、
より焼きムラを抑える事できるようになっています。

対して、ジャパネットモデルのヒーターは旧型モデルと同じですね。

消費電力が大きいのは、ここに理由がありました。

焼き網

焼き網にも違いがあります。

  • ジャパネットモデル:回転や高さを変えることができない
  • 公式モデル:180度回転・高さを変えることができる

公式モデルは、焼き網を180度回転させ、高さを変えることができるます。

これにより、好みの焼き方を選べます。

トースト トースター出典:アラジン公式

焼き網の位置を高くし、食パンの表面を素早くこんがり、裏面をほのかに焼くことで

より「外側カリっと、中はふわもち」をより際立てます!

ピザトーストなどの上に食材をのせた調理パンでも、表面はしっかり焼き、裏は焼きすぎず、ほど良い焼き具合に仕上げられますよ。

ジャパネットモデルの焼き網には、このような機能はありません。

グリルパン

グリルパンにも大きな違いがあります。

  • ジャパネットモデル:浅型グリルパン・浅型ミニグリルパン
  • 公式モデル:深型グリルパン・浅型グリルパン

グリルパン
出典:ジャパネット公式

ジャパネットモデルは、どちらも浅型。そしてグリルネットが付属。

グリルパン ネット
出典:アラジン公式

対して、公式モデルのグリルパンは、

四角く、深さのある深鍋グリルパンとふたにもなる浅鍋グリルパン、グリルネットが付属。

最新の公式モデルは、旧型からモデルチェンジされています。

旧型は丸い浅型グリルパンが2枚(ふたにもなる)とグリルネットがついていました。

大きな違いは、グリルパンの容量、ふたをして調理ができるか、です。

ふたをして調理するとグリルパン内の温度を330℃まで高めることができます。

また、油などの跳ねを防いだり、庫内に汚れやニオイが付くのを軽減する効果もあります。

そして、ふたができることで

「焼く」に加え、「炊く・蒸す・煮る」など調理法の幅が広がっています。

深型で四角くなったことで容量が増えたこともあり、ますますレパートリーが増えますね。

料理
出典:アラジン公式

ジャパネットモデルは、オリジナルのミニグリルパンがついています。

トースター トースト 目玉焼き
出典:ジャパネット公式

このように、トーストと目玉焼きを一緒に焼くなど、使い方によっては便利だと思いますよ。

③価格の違い

価格は一番気になる方も多いのではないでしょうか。

両方のトースターの価格を比較してみましょう。

ジャパネットモデル 公式モデル
型番 AET-G13B AGT-G13A
価格 下取りなし:
総額22,790円
21,800円
+送料990円
下取りあり
総額18,690円
16,800円+送料990円+下取り回収料900円
公式ショップ:総額22,000円
価格.COM:    16,999円(送料別)~
楽天市場:総額19,000円~
Amazon:総額19,800円~
YAHOO:総額18,350円~
※表記価格はすべて税込み表記
※2023年6月25日現在

ジャパネットモデルは、下取りのトースターがあれば、とても安くなります。

地域にもよりますが、手持ちのトースターの処分費などを考えると、便利でもあります。

送料と手数料合わせても18,690円です。

ただし、公式モデルは、別タイプで新型の4枚焼きが発売されていることもあり、大手通販サイトでもかなり安くなっています。

検証してみた結果をまとめてみました。

  • 公式モデルは最新機能搭載
  • ジャパネットモデルは旧バージョンの機能搭載
  • 下取りがあれば、価格は総合的にジャパネットの方がお得

最新の機能が搭載されていなくても、アラジンの遠赤グラファイトヒーターの機能はきちんとあります。

ネットでも人気のようですよ。

また、ジャパネットモデルは付属品がオリジナル。

トーストとちょっと焼き物ができればいいな、と言う方には、浅型グリルパンが2種類ついているのはうれしいポイントでしょう。

公式モデルの旧型を使用していた方は、買い替えるなら公式モデルの方が機能がアップしています。

ジャパネットモデルは旧型とほとんど同じ、付属品の違いという事に注意しましょう。

ジャパネットモデルと公式モデルで悩んだら、

違いを比べてみて、自分の納得のいく方を買うのがベストでしょう!

アラジントースター最安値はどこ?

トースター出典:アラジン公式

アラジントースターの最安値を調べてみました!

現在、アラジントースターでは4種類のモデルが発売されています。

それぞれ、現行の最新モデルの最安値を紹介していきます。

2枚焼きトースター

コンパクトで価格も抑えられた、アラジンの2枚焼きトースター。

こちらは、現在2種類のモデルが発売されています。

  • グラファイトトースター
  • グラファイトポップアップトースター

ひとつずつ見ていきましょう。

グラファイトトースター (2枚焼き)
トースター 型番
AET-GS13C(G)(W)
公式ショップ 総額:14,080円(税込み)
価格.COM 総額:12,000円(税込み)~
楽天市場 総額:14,080円(税込み)~
Amazon 総額:12,800円(税込み)~
YAHOO 総額:12,770円(税込み)~

※2023年6月25日現在

調べたショップの中では、価格.COMが最安値です。(2023年6月25日現在)

2枚焼きは1万円台前半~あります。

公式価格も1万円台なので比較的、手に入れやすい価格と言えますね。


グラファイトポップアップトースター (2枚焼き)
ポップアップトースター 型番
AEP-G12A(G)
公式ショップ 総額:24,400円(税込み)
価格.COM 総額:17,980円(税込み)~
楽天市場 総額:21,380円(税込み)~
Amazon 出品なし
YAHOO 総額:23,038円(税込み)~

※2023年6月25日現在

調べたショップの中では、価格.COMが最安値です。(2023年6月25日現在)

こちらは、最新モデルで様々な機能が加わったため、従来のタイプと1万円近く価格も違いますね。

トーストの焼き加減が調整できたり最新機能を搭載したトーストに特化したトースター。

極上のトーストを味わいたい方は検討してみてはいかがでしょうか。


 

4枚焼きトースター

グリル機能も充実した、アラジンの4枚焼きトースター。

こちらは、現在2種類のモデルが発売されています。

  • グラファイトグリル&トースター
  • グラファイトグリル&トースター(フラッグシップモデル)

ひとつずつ紹介しますね。

グラファイトグリル&トースター (4枚焼き)
トースター 型番
AGT-G13A(G)(W)
公式ショップ 総額:22,000円(税込み)
価格.COM 16,999円 (税込み)(送料別) ~
楽天市場 総額19,000円(税込み)
Amazon 総額19,800円(税込み)
YAHOO 総額18,350円(税込み)

※2023年6月25日現在

調べたショップの中では、価格.COMが最安値です。(2023年6月25日現在)

送料なども確認して、検討してみるといいでしょう。


グラファイトグリル&トースター (フラッグシップモデル)
トースター 型番
CAT-GP14A(G)(W)
型番:
AET-GP14A(G)(W)
※2品番有・同製品
公式ショップ 総額:39,000円(税込み)
価格.COM 39,800円 (税込み)(送料別) ~
楽天市場 総額33,987円(税込み)
Amazon 総額46,800円(税込み)
YAHOO 総額35,880円(税込み)

※2023年6月25日現在

調べたショップの中では、楽天市場が最安値です。(2023年6月25日現在)

こちらの価格は、あくまで調査時点のものです。

大手通販サイトはセールなどで、これよりもお得に購入できることもあります。

購入を検討されるときは、ぜひ欲しい商品の型番で比較してみてくださいね!


アラジントースター安いのは旧型?型番がややこしい?

トースター
出典:アラジン公式

冒頭でも触れましたが、

アラジントースターは何度かモデルチェンジしています。

安いからといってよく見ないで購入すると、モデルチェンジ前の機能のもので、思ってたのと違う…なんてことになりかねません!

アラジンの型番はわかりにくいなんて声もあるので、モデルチェンジを何度かしている商品の型番とバージョンをまとめてみました。

購入の際には型番、機能をよく確認してくださいね!

グラファイトトースター
(2枚焼き)
トースター 型番 バージョンアップ内容
2016年発売 CAT-GS13A(G)
グリーン
AET-GS13N(W)
ホワイト
AET-GS13N(K)
ブラック
2019年発売 CAT-GS13B(G)
グリーン
AET-GS13B(W)
ホワイト
・焼き網が外せるようになる
・操作つまみが大きくなる
2022年発売 AET-GS13C(G)
グリーン
AET-GS13C(W)
ホワイト
・焼き網がメッシュアミに進化
グラファイトグリル&トースター
(4枚焼き)
 
トースター
型番 バージョンアップ内容
2015年発売 CAT-G13A(G)
グリーン
AET-G13N(W)
ホワイト
AET-G13N(K)
ブラック
2018年発売 AGT-G13A(G)
グリーン
AGT-G13A(W)
ホワイト
・焼き網が外せるようになる
・ヒーターが2本→3本に
・操作つまみが大きくなる
・焼き網がメッシュアミに進化
・コードがL型に進化
・グリルパンの形状・容量が進化


上の表にない、以下の2商品は、まだバージョンアップしていません。

市場に出ているものは最新型ですよ。

グラファイトグリル&トースター(フラッグシップモデル)4枚焼き
トースター CAT-GP14A(G)(W)
AET-GP14A(G)(W)
※2品番有・同製品
グラファイトポップアップトースター2枚焼き
ポップアップトースター AEP-G12A(G)

まとめていても、こんがらがるぐらいたくさんの型番がありました。

よく見ていないと、お得に買えたと思っていても旧型番だったということが大いにありそうです!

ほしい製品の機能と型番を良くチェックしてから購入してくださいね。

アラジントースター公式とジャパネットとの違いがヤバい?最安値は?まとめ

料理
「アラジントースター公式とジャパネットとの違いがヤバい?最安値は?」

はいかがでしたか?

アラジントースターは大人気でたくさんの種類と型番がありましたね。

そして、ジャパネットモデルは、旧型モデルをベースにしたものをベースにしたもので公式モデルとの違いがあるということがわかりました。

ジャパネットモデルは下取りがあることもあって人気でしたね。

公式の旧型も人気は高く、お得に購入できる場合もあります。

自分の欲しい機能や価格など、希望に合ったものを選ぶのが良いと思います。

アラジントースターで焼いた、美味しいトースト、ぜひ味わってみてくださいね!