クレジットカードの発行や、ローンなどでアプラスを利用している方も多いのではないでしょうか。
そんなアプラスですが、ネットでは「アプラス やばい」と検索されることが多いです。
「身に覚えのない請求がきた」という声もありますね。
実際に、身に覚えのない請求が来たら焦るし、怖いですよね。
この記事では、アプラスのやばい噂について、身に覚えのない請求がくるのは本当なのかについて紹介します。
目次
アプラスはやばいし闇金と噂される理由は?

アプラスがやばいと言われている噂をみていきましょう。
闇金?
アプラスは闇金という声がSNSで上がっていました。
ARUHIやアプラス~お金を借りるのは、闇金からお金を借りるようなものである。 https://t.co/Kg3VSu6jql
— @ガーコ (@1yZogPwl9l8J0sz) June 7, 2021
結論から申しますと株式会社アプラスは、
多くの企業、個人との取引をしているSBI新生銀行グループ企業の1つで、闇金ではありません。
ではなぜそのように言われているかというと、アプラスの名前を使った詐欺が実際に行われていたからです。
フィッシングメールや、公式サイトに酷似したサイトが使用されたことがあり、「闇金なのか」と誤解してしまった方がいたからだと考えられます。
アプラスの名前を使った闇金が実際に存在するので、詐欺被害に合わないように見極めることが必要です。
アプラスの名前を使った詐欺については、公式サイトでも注意喚起されています。
不審なメールがあった場合はすぐに削除し、記載されたサイトへのアクセスは絶対にしないようにしましょう。
身に覚えのない請求がくる?
実際に、身に覚えのない請求が来た方がSNSには複数いました。
アプラスのカードで身に覚えのない所から請求来てました。
GOOGLE *JAMAR SPORERG.CO/HELPP
この単語でグーグルで調べてもヒットしないしTwitterで呟いている方がいて良かった。自分だけだと不安ですし。 pic.twitter.com/gAr12cmv5t— kero (@keroromusen) July 10, 2022
わかりやすいフィッシング詐欺メールきた
この前はアプラスのカードの不審な利用があったとメールアプラスのカードなんて持ってないし😅💦 pic.twitter.com/M3jMx3NBeV
— akobrasilia🇧🇷 (@akobrasilia) July 17, 2022
不審なメールはアプラスグループとは一切関係がありません。
落ち着け、アプラスカード持ってないし詐欺るならもう少しまともな日本語書け。 pic.twitter.com/zP5mFUP99A
— チベスナ🇬🇧夫の限界オタク (@futon_is_my_bf) June 28, 2022
身に覚えのない請求があった場合、不正使用が疑われる場合は、すぐにアプラスのサポートセンターに連絡をしましょう。
【アプラスサポートセンター】
電話番号:0570-001-770
受付時間:9:30~17:30
(土日祝休日)
また、請求書を確認したら見たことのない会社名が記載されていたとの声もあります。
これは利用した店舗を運営している会社からの請求だったということもあるようです。
請求書には、利用した店舗と違う会社の名前が記載されていることもあるので、その請求に覚えがあるのかどうか、一度確認しましょう。
作った覚えがないカードがくる?
アプラスを名乗った闇金から、作った覚えのないカードが来ることがあるようです。
そのまま放置しておくと年会費が発生してしまう可能性もあります。
もし身に覚えのないカードやメールが届いた場合も、アプラスのサポートセンターに確認をしましょう。
作成した覚えのないカードが届いてしまう原因としましては、間違えて他人のカードが届いた、個人情報が抜き取られたなどの可能性が考えられます。
カードを勝手に作成されただけでなく、不正使用される可能性もありますので、すぐに連絡するようにしましょう。
電話がしつこい?
アプラスのクレジットカードを持っている方に、「各サービスの案内電話」がくることがあります。
どういった案内かと言いますと、基本的にはリボ払いへの勧誘です。
実際に勧誘がしつこいという声がありました。
アプラスからリボ払いの勧誘の電話がありました。
このお電話で登録しますねと強要まがいのやり口でやってきたのでお断りました。
みなさんお気をつけください😊— アキラ (@akirax5121) March 30, 2022
強要まがいのやり口は怖いですね。
アプラスから勧誘の電話きて、「話聞くつもり無いので」って断ってるのに「どの日だと都合が良いですか?いつも仕事は何時に終わりますか?」ってしつこいから何も発言せず黙り込んでみたら、「興味があればご連絡ください」ってちゃんと丁寧に通話終わらせたから、やるやんってなった
— も🍎 (@moxxkuma) May 20, 2021
しつこく勧誘してきた場合でも、はっきりと断りましょう。
私はあまりにもしつこかった場合、話の途中でも「興味ないです。忙しいのですみません。」といって電話を切ります。(笑)
勝手にリボ払いにされる?
アプラスのクレジットカードが勝手にリボ払いになっていた、という声がありました。
昨日の夜に気がついたのですが、妻のカードが勝ってにリボ払いになっていたそうです。
アプラスカードを使っていました。
カード会社は巧みにリボに誘導します。皆さまも今一度確認下さい。
リボ専用カードをリボと知らずに契約することさえある。
いくら損したかは後日。
— 只野ひとし@日立サラリーマンの米国株投資 (@Yukihidekazu) February 9, 2020
後で気づいて、高額な利息を払うことになってしまった方もいましたよ。
アプラスのリボ払いが勝手に設定されてて、40万近い手数料払うことになった
— 奥州谷 光 (@karuhi0528) March 6, 2021
アプラスのカードは一般のカードだとリボ払い設定になってるから自分でそれを解除して一回払いに変えないといけないとフォロワーさんに教えて貰いました💦RT
ゴールドは確かリボ払い設定にはなってなかったと思うけど🤔— Me-ya👑 (@tiarajinaka) June 11, 2018
アプラスのクレジットカードは、2013年から2019年1月までに登録をした方は、初期設定で「リボかえル」の設定に自動的になっていたんです。
知らなかったら怖いですよね。
現在では勝手にリボ払いになることはないので安心してください。
アプラスの評判や口コミ

アプラスの口コミを紹介します。
・電話がなかなか繋がらないし、対応が最悪だった
・カード決済を数年使わないと勝手に契約解除の通知が届いた
・Tポイントがたまりやすい
・海外旅行の際に、空港ラウンジや国際線の手荷物宅配サービスを利用できるのがうれしい
・海外旅行を重点的にサポートしてくれる旅行好きにオススメなカード
電話対応最悪
引き落としができてなくて、連絡があり、折り返し連絡すると、オペレーターの人の対応が最悪だった。
引き落としができてなかったこっちも悪いけど、払わないとは言ってないし、銀行が空いてる時間に振り込み出来ないから、振り込み用紙送って欲しいって言ったら、渋々じゃあ届き次第すぐに払って下さいみたいに強い口調で言われた。
もうアプラスカードは使わないようにする。引用:みん評
電話対応が悪いという声は多くみられました。
なかなか電話が繋がらないという方も多かったです。
カード決済を数年以上使わないと、契約更新時に突然契約解除を通知して来るカード会社。
まぁこちらとしては悪質な会社とやり取りしないで済むから良いのですがね。引用:みん評
不正請求があるのでカスタマーサービスに電話しても繋がらない、問い合わせフォームに質問したがいつ連絡あるかわからない・・・たぶん連絡ないな。こんなことではカード紛失した場合とかも困るだろ。退会するにもできないんじゃないかい?
引用:みん評
悪い評価が多く見られますが、トラブルにあった方が投稿することが多いので、悪い評価が目立ってみえてしまう、ということもあるのかもしれません。
良い口コミももちろんあります。
先程確認したら
『アプラスTポイント』
着弾してました🐰✨
(4ヶ月だけ4.5%還元)ウエルシア換算で72万円分ぐらい🐰
3枚目も慎重にコツコツいきたいと思います😂✨ pic.twitter.com/BGULN7rqSo— ざぶとん🐰 (@zabbuzabu) February 14, 2023
海外旅行に行くことに決まり、海外でも利用しやすいカードをと思い申し込みました。このカードの魅力は、空港ラウンジを利用できることや国際線の手荷物宅配サービスを利用することができるところにあると思います。海外に行く前の不安な時間もリラックスして過ごすことができます。2年目になると年会費が必要にはなるものの、海外旅行のお供として欠かすことができず、継続し続けているカードです。
引用:みん評
海外旅行の予定がある、海外旅行を良くする方におすすめのカードという口コミが多くみられました。
傷害保険がついているため保険に入る手間が省けること、ポイントが無料でマイルに交換できる、空港ラウンジや国際線の手荷物宅配サービスが受けられるのは嬉しいですね!
アプラスとは?

アプラスとは、
SBI新生銀行グループのクレジットカード・信販会社です。
「アプラスカード」のクレジットカード発行や、信販・信用保証、集金代行、各種非接触決済、VISAプリペイドカードの販売も行っています。
業界40年越の実績を持つ老舗サービスで、初めての利用の方にもおすすめです。
専門スタッフが多数在籍しているサポートセンターの徹底バックアップも特徴。
また、ローンサービスやインターネットバンキングも行っており、顧客はオンラインで口座情報を管理できます。
決済代行システムには、128ビットSSL暗号化通信を採用していて、インターネットでのやり取りも安心して行えますよ。
日本国内で幅広い金融サービスを提供し、個人や企業のニーズに応えています。
アプラスはやばいし闇金の噂が?身に覚えのない請求が頻繁?まとめ
昨日から新カード「APLUS CARD with」の
申込受付・発行を開始しています🌈
スタイリッシュな縦型デザインでわたしもお気に入りです🥰お申込みから6ヶ月間は+1.0%ポイント還元とお得な特典も…💖
ぜひチェックしてみてください~!!!https://t.co/rBZgGZsJzR#アプラスカード #APLUSCARDwith pic.twitter.com/skhJ8txxIj— アプラスカード (@APLUS_NEWS) April 2, 2021
アプラスはやばいし、闇金の噂が?身に覚えのない請求が頻繁?について紹介しました。
以下、まとめています。
・アプラスは、SBI新生銀行グループのクレジットカード・信販会社
・アプラスが闇金という噂は、実際にアプラスの名前を使った闇金が存在するから
・アプラスを名乗る不審なメールが発信されていたことがり、身に覚えのない請求をされた方がいる
・不審な請求があった場合は、サポートセンターにすぐに連絡する
・2013年から219年までは自動的にリボ払いの設定になっていたが、現在では勝手にリボ払いになることはない
・アプラスは海外旅行好きの方におすすめのカード
悪い口コミが目立って見えますが、普段何事もなく利用している方は、口コミを投稿しないということもありますよね。
アプラスの名前を名乗った闇金が実際に存在しているのは怖いなと感じました。
フィッシングメールや不正利用はアプラスに限った話ではないと思うので、注意していきたいですね。