この記事には広告が含まれています
生活

asmrのお菓子で和菓子はある?オシャレでかわいい和菓子を紹介!

YouTubeカテゴリーの中でもasmrはすごく人気で、特にお菓子は食欲をそそられますよね。

そんなasmrに和菓子を取り入れた動画はあるのでしょうか?

人気asmrのYouTuberなら、オシャレでかわいい和菓子を取り入れているはず!!

ということで今回はasmrのお菓子の中でも、和菓子にスポットをあてて紹介したいと思います。

どこで売っているかも、まとめているので参考にしてみてください。

asmrのお菓子で和菓子はある?

和菓子

asmrでよく使われるお菓子で、和菓子も取り上げられています。

代表的なお菓子はこちら

  • 琥珀糖
  • 水まんじゅう
  • ういろう
  • 生どら焼き
  • おかき
  • おしるこ/ぜんざい

琥珀糖

asmrとして一番有名な和菓子の琥珀糖を、RIONさんが食べる動画です。

青と白で統一した氷の世界のような琥珀糖と、赤い口紅をつけた唇が印象的な美しいコントラストですね。

今回食べている琥珀糖は、つららをイメージしたRIONさんお手製のもの。

色や形が自在に作れることや、食感のサクサクと歯切れのいい音で人気のお菓子です。


こちらは韓国のボキさんによる、いろんなお餅のasmr動画です。

あまり日本では見かけないものばかりですが、焼きもちや中にあんこの入ったものなどを美味しそうに食べつくします。

お餅特有のねちゃっとした咀嚼音が、音量や機材を工夫されているのか心地よく伝わってきます。

食べ方もきれいで、お餅も木の実を入れたものや蒸したものを取り入れることによって、音の変化も楽しめますね。


 

水まんじゅう

水まんじゅうはカラフルな見た目で映えるので、YouTubeでもインスタでも流行りましたね。

こちらはasmrで有名なみゆさんが、大量の水まんじゅうを食べる動画です。

つるんと一口で食べて、無理に咀嚼音を大きくせず口を閉じていて見た目もきれいです。

ときどきこつんこつんと歯と歯が当たる音も、すごく心地いいですよ。


ういろう

asmrで有名な、わさびの食べる音さんの動画です。

動画で食べているのはウイロバーという、アイスキャンデーのような形のういろうなんですよ。

大須のウイロバー

さまざまな味付けによって、色も違ってかわいいですね。

ねっとりもっちりしているところはお餅に似た音になっていますが、すこしおもちと違って歯切れの良さも伝わってきます。

ウイロバーではないですが、楽天などの通販ショップでも大須のういろうを売っています。


どら焼き

KASUMIさんが、コンビニに売っているホイップ入りのさまざまなどら焼きを食べる動画です。

どら焼きってほとんど音しない気がしたんですが、高感度の機材がみごとにいい音を拾っていますね。

口周りが汚れたであろうシーンは、細かくカットして編集してあるので不快感が全くないところが見事。

ほぼ表情の変化なく、淡々と食べ進めていくのが印象的です。


おかき

茶色で見栄えが悪くなりがちなおかきですが、さすがつくるたべるハナメさん。

レンコンチップスやパリパリ海苔海苔など、音と見た目に変化をつける工夫をしていますね。

お料理が上手なつくるたべるハナメさんですが、今回は成城石井でそろえたようですよ。

咀嚼音や飲み込むときの音など、最高です。


 

ちなみにおかきなら播磨屋本店のおかきも抜群においしいです。

おしるこ/ぜんざい

またまたみゆさんの動画ですが、ぜんざいにみかんの缶詰と焼きもちを入れたものです。

焼いたおもちのパリパリした表面と、中のねっとりした音の変化が楽しめますね。

みゆさんの動画では他に、雪見大福を入れた雪見ぜんざいの動画の方が人気でした。

ただ、個人的に焼きもちのパリパリとした音の方が好みだったので、こちらを紹介しました。

気になる方はみゆさんの雪見ぜんざいで検索してみてください。


最中

こちらは神楽ひなこさんの投稿で、飴もなかという商品。

TikTokでバズったんですが、新潟県長岡市の長命堂飴舗で作られている和菓子なんです。

もなかの中にとろっとした水あめが入っていて、一口かじると中の水あめが伸びる伸びる。

楽しくておいしくて映えるんですが、食べにくいのだとか。


asmrのお菓子で和菓子はどこに売ってる?

通販

asmrでよく使われる和菓子は、まったく同じものではなくても似たようなものならスーパーや通販などで手軽に買うことができます。

百貨店

琥珀糖や餅、水まんじゅう、ういろうに生どら焼き、更に様々なおかきやおしるこまで全て揃っています。

水まんじゅうは見た目にも涼しげな商品なので、夏場においてあることが多いでしょう。

複数の種類を取り揃えたいなら、百貨店は間違いない場所です。

スーパー

季節や地域によって置いている商品に違いがありますが、お餅やおかき、ういろう、どら焼きは定番商品で売られているところが多いです。

おしるこも、缶詰やパウチ状、インスタントなど形状が異なるものも揃えやすいでしょう。

ドン・キホーテ

こちらも季節によって置いてある商品が異なりますが、お餅やおかき、おしるこ、どら焼きは定番商品で売られているところが多いです。

ういろうや水まんじゅう、琥珀糖は私の家の近くにあるドン・キホーテではあまり見かけたことはありませんね。

地域差があるかもしれません。

コンビニ

コンビニではかなり地域差がありますが、琥珀糖、お餅、 水まんじゅう、ういろうに生どら焼き、おかきやおしるこなどがあります。

コンビニスイーツのクオリティが軒並み上昇している中、和菓子も多く取り揃えているところが増えています。

和菓子屋

家の近所にあるなら、和菓子屋で購入が一番確実でしょう。

ただやはり和菓子の専門店となると、置いている商品も季節に合わせたものになっています。

桜餅や三色団子などは春、琥珀糖や水まんじゅうは夏場、どら焼きなどは秋に多く取り扱っているようですよ。

ファーストフード

なんと、ファーストキッチンでぜんざい、モスバーガーでおしるこが販売されています。

ファーストフードで和菓子が買えるのは、手軽でうれしいですね。

通販

季節や地域に関係なく取り揃えるなら、通販が便利です。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの他にも、和菓子屋が行っているオンラインショップも多いです。

動画でわさびの食べる音さんが食べていたウイロバーも、名古屋の「株式会社大須ういろ」というお店のオンラインショップで購入。

 


asmrのお菓子で和菓子はある?オシャレでかわいい和菓子を紹介!まとめ

asmrの和菓子特集はいかがでしたか?

人気商品
  • 琥珀糖
  • 水まんじゅう
  • ういろう
  • 生どら焼き
  • おかき
  • おしるこ/ぜんざい

asmrの和菓子は、商品にもよりますが百貨店やスーパー、コンビニ、ドンキホーテなどで販売されていますよ。

asmrで食べている和菓子は、yotuberたちは通販で購入したものか自分で作ったものが多いようです。

無類の和菓子好きの私も和菓子asmrで食べたい欲を発散させているので、こんなに手軽に買えるなら一度買ってみたいものばかりです。