名前入りの絵本の処分を、どうすればいいのか迷いますよね。
保育園や幼稚園で大量にもらったが、子どもが大きくなって読まなくなった。
兄弟がいて、本の量も多くなり置く場所がない。
知り合いにゆずりたいが、名前が書いてあるので譲りにくい。
こういった悩みから発生する、名前入りの絵本を、買取してくれるところがあるんですよね。
この記事では、名前入りの絵本を買取してくれるサイト4つを紹介。
名前を書いていても大丈夫か、私、4児ママが実際に問い合わせて確認しました。
では、紹介していきます。
※買取してくれるかどうかの検証ですので、高く売れるかどうかは別です。
目次
名前入りの絵本でも買取してくれる4選

名前入りの絵本でも買取をしてくれるサイトは、下記の4つです。
- だんでらいおん
- みつばち書店
- ガーデンブックス
- バリューブックス
ひとつずつ、見ていきましょう。
①だんでらいおん

出典:だんでらいおん
だんでらいおんさんは、
絵本専門の買取り店。
専門というだけで、安心するのは私だけでしょうか(笑)
サイトに入ると、すぐわかるように
記名があってもすべて値段をつけて買取してくれるんですね。
正直、調べていて、名前を書いていて買取してくれるところは少ないと感じました。
そんな中、すべてに値段をつけてくれるのは、うれしい限りですよね。
ただし、注意点があります。
買取はしてくれるが、減額される。
なにも記載していない絵本ではないので、減額されるのは、仕方のないことかもしれません。
絵本を送る方法とポイントは、以下。
・申し込み画面か入力フォームで申し込み。
・段ボールに絵本と必要書類を入れる
・集荷にきてくれる(送料無料)
集荷にきてくれるのは、助かりますね。
送料が無料がポイント。
詳しくはサイトでチェックしてみてくださいね。
②みつばち書店

出典:みつばち書店
みつばち書店さんは、古本全般を買取してくれるところなんですね。
こちらも名前入りの絵本を買取はしてくれます。
しっかりと査定をしてくれるが、他商品と比べると安くなる。
やはり、減額対象になるのはどこも同じなようですね。
みつばち書店さんの、送る方法やポイントは以下。
・出張買取と宅配買取が選べる
・出張費や買取手数料は無料
・メールフォーム(お問合せ)から情報を入力
出張買取は、関東エリア、千葉県、茨城県南部、東京23区内のみ対応。
出張買取だと、即日現金化してくれるようなので、対応エリアの方は要チェックですね。
③ガーデンブックス

出典:ガーデンブックス
ガーデンブックスさんは、絵本の中古販売もしています。
余談ですが、さまざまな絵本を販売しているので、探していた絵本がみつかるかもしれませんね。
ガーデンブックスさんも、
名前入りの絵本の買取は減額対象になります。

出典:ガーデンブックス
月刊絵本について、ガーデンブックスさんは、公式サイトに詳しく書いてくれていました。
・幼稚園や保育園で配布の月刊絵本は、
福音館書店の薄いタイプのもののみ買取。
※記名ありの場合は、10円~5円程度での買取。
月刊絵本の場合だと、福音館書店のみのようですが、買取してくれます。
(2021年10月5日現在)
情報が変わり次第、追記していきたいとおもいます。
ガーデンブックスさんの、買取方法とポイントは以下。
・お問合せフォームから情報を入力
・50点以上で送料無料
・段ボールに必要書類と絵本を梱包
・希望の日時に集荷
50冊以上で送料無料。
それ以下だと送料がかかるのが、デメリットではないでしょうか。
④バリューブックス

出典:バリューブックス
バリューブックスさんは、会員制の宅配買取。
買取を申し込む場合は、
会員登録が必要なんですね。
名前入りの絵本の買取もしてくれるのか、確認したところ、
減額対象で値段をつけれない場合もあるが、引き取りはできるという回答が返ってきました。
値段がつけばラッキーという風に思っておいた方が、いいかもしれませんね。
バリューブックスさんの、買取方法とポイントは以下。
・ISBNの記載がある絵本しか買い取ってもらえない。
・1箱あたり送料が500円かかる。
・段ボールに必要書類と絵本を梱包
・ヤマト運輸が集荷
バリューブックスさんは、
ISBNの記載がある絵本しか買い取ってもらえません。
ISBNとは、絵本の裏にある10~13桁の数字。
パッと見て、バーコードがあれば買取対象です。
バーコードがなくても、下記の赤枠のように番号があれば、買取の対象になりますよ。

我が家にある保育園からもらってきた、名前入りの月刊絵本を調べてみました。
月刊絵本は、ISBNの記載がありません。
保育園や幼稚園からもらう、名前入りの絵本はバリューブックスさんでは、買取はできないということですね。
バリューブックスさんを利用される方は、ISBN番号をチェックしてみてくださいね。
余談ですが、絵本の買取店で、こども古本店さんがあります。
名前入りの絵本は引き取りのみで、ひらがなフルネームの物に限ります。
(2021年10月5日調べ)
名前入りの絵本でも売れる方法とは?

先ほど紹介した、4つのサイト以外で名前入りの絵本を売る方法を紹介。
以下の、2つです。
・フリマアプリ
・オークション
フリマサイト
フリマサイトは、以下のようなものがありますよね。
・メルカリ
・楽天ラクマ
・paypayフリマ
私自身、メルカリが使いやすく利用していますが、スマホひとつで気軽に売買できますよ。
【メリット】
・スマホひとつで始められる
・自分で値段をつけられる
【デメリット】
・売れないとここに家に保管しておかないといけない
・梱包の手間がかかる
売れたらラッキーですが、なかなか売れないとずっと家に保管しておかなければならないです。
早く手放したいという方は、少し不向きかもしれませんね。
オークション
オークションでは、以下が有名ではないでしょうか。
・ヤフオク
・モバオク
【メリット】
・思わぬ値段で落札されることもある
【デメリット】
・月額料金がかかるところが多い
・出品手数料もかかる
定期的にオークションを使うという方であれば、いいかもしれませんね。
絵本を処分したい時の方法は?

買取の手続きが面倒だったり、とくに買取してもらわなくてもいいという方。
以下の方法で処分ができますよ。
古紙回収
お住いの地域で、古紙回収をしている団体があると思います。
ダンボールと一緒に、新聞や雑誌、本なども回収してくれるんですよね。
私の地域では、月に1回、回収。
使える物はリサイクルにまわしたりしてくれます。
一度、地域情報をネットで調べてみてくださいね。
回覧板などにも、案内がありますよ。
友人に譲る
小さい子どもがいる友人に、必要かどうか聞いてみるのもいいですよね。
もちろん、必要ないという方もいると思います。
個人的に、親しい間柄の友人に気軽に聞いてみるといいかもしれません。
名前入りの絵本を買取してくれる4選を紹介!その他の処分方法は?まとめ

名前入りの絵本を買取してくれる4選を紹介!その他の処分方法は?は、いかがだったでしょうか。
名前入りの絵本、せっかくなら売って値段がついた方がうれしいですよね。
以下、まとめています。
・名前入りの絵本を買取してくれるのは、「だんでらいおん」「みつばち書店」「ガーデンブックス」「バリューブックス」(運営者調べ)
・4社とも名前入りの絵本は買取してくれるが、減額される
・買取を希望しない場合は、古紙回収で処分か友人にゆずる方法もある
買取の方法は、4社それぞれ違うので事前に確認したほうがよさそうです。
手続きはあるものの、長く読んできた絵本が、また別の人の手に取ってもらえると思うと、うれしいですよね。
あなたが使いやすそうなところを選んで、売ってみてくださいね。