みなさんはお子さんの絵本、どうされていますか?
絵本は、子どもの想像力や好奇心を育て、成長に欠かせないものですよね。
ですが、知らず知らずのうちに絵本が増えて山積みになっている。
せめてリビングはすっきりさせたい。おしゃれに保ちたい。
などお悩みの方も多いのでは?
そんな時は、表紙のかわいい絵本をインテリアとして取り入れるのはいかがでしょうか?
そこで今回は、表紙のかわいい絵本や絵本を使ったインテリアを紹介していきます。
\オススメやランキングがわかる/
▲絵本キャラクターグッズ豊富▲
目次
絵本の表紙がかわいい22選!

絵本は表紙にひかれて手に取ることも多いですよね。
表紙が素敵な絵本は、棚などに飾っておくだけでもインテリアのポイントになりますよ。
表紙がかわいいおすすめの絵本をまとめてみました。
表紙がかわいい7選!
素敵なストーリーはもちろん、さらに絵や
表紙がかわいい絵本を7つ紹介します。
- おちゃのじかんにきたとら
- てぶくろ
- 長ぐつをはいたねこ
- ブレーメンのおんがくたい
- 3びきのくま
- たんじょうび
- かちかちやま
では、ひとつずつ紹介しますね。
①おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カーの「おちゃのじかんにきたとら」と言う絵本が大好きなんですけど、何が好きって、この女の子の表情と行動がまさに猫好きの心と重なるからなのかも。しっぽに頬ずりする姿は自分を見ているよう😌 pic.twitter.com/NowwcSUI3O
— mico (@dec12children) October 7, 2018
Eテレでアニメも放送されたこともある「おちゃのじかんにきたとら」はイギリスの絵本。
おちゃのじかんにきたとら、虎の恐さや猫科特有のしなやかさまで表現されてて素晴らしいアニメーションでした!☕️🐅色使いやアナログの柔らかさ大好き。絵本の世界に更に奥行きプラスされてた。 pic.twitter.com/fRSIXNTLxC
— おおでゆかこ – イラストレーター 絵本作家 (@Oderon86) May 5, 2020
とらがいきなり家にたずねてきて、おもてなしするのですが家中の食べ物を食べてしまいます。
おしゃれな色づかいと手描きタッチのイラストが素敵な一冊。
②てぶくろ
おとなこそ絵本を読もう
ふたつの「てぶくろ」https://t.co/4j1keHfjsO pic.twitter.com/pNUGGZgUZK— 大門実紀史(だいもんみきし) (@mikishidaimon) February 1, 2023
ウクライナ民話が元のお話。
おじいさんが雪の上に落とした手袋、そこにネズミが住み着きます。
そこへ森の動物たちがつぎつぎにやってきててぶくろはもうはじけそう。
ていねいでファンタジックな絵とデザインが素敵な一冊。
③長ぐつをはいたねこ
長ぐつをはいたねこ、ハンスフィッシャー 文・絵 / やがわすみこ 訳、1980年❗️ pic.twitter.com/9kBjKUbeZB
— 平岡クラブ (@ymissy21) March 8, 2022
長く親しまれるグリム童話が元のお話。
映画やアニメにもなっている人気作ですね。
長ぐつをはいたねこはたくさんの絵本が出版されていますが、おすすめはこちら。
センスを感じる色づかいと繊細で力強い絵が素敵な一冊。
他にも素敵なイラストでたくさん出版されているので、お好みの物がみつかるかも。
④ブレーメンのおんがくたい
「ブレーメンのおんがくたい」
著:グリム 絵:ハンス・フィッシャー
(福音館 1964年出版)
のどろぼうのいえ。
作製の記録。 pic.twitter.com/VFBlLlUhli— 絵本通り (@ehondoori) July 18, 2022
こちらもグリム童話。
子ども達にも人気のお話ですね。
年を取って飼い主に見放されたろばたち。
みんなで音楽隊にはいろうとブレーメンの町をめざします。
動物たちが大活躍するゆかいなお話と、
おしゃれでかわいい絵が魅力的な絵本です。
⑤3びきのくま
こんにちは。
♪レフ・トルストイ作、ユーリ・ヴァスネツオフ画の「さんびきのくま」の絵本。邦訳版と見比べるのも興味深いことだけれど、昔からお馴染みの素朴で味わい深い絵をあらためてじっくり見直すのもとても楽しいことだ。ダイアリー更新しましたhttps://t.co/rYxh1I6Afv pic.twitter.com/Qk69A2s9FW— ロシアの絵本・カランダーシ (@ehon_karandashi) July 27, 2020
古くから世界中で愛されるロシア民話。
森で迷子になった女の子がみつけた小さなおうち。そこは3匹のくまの家だったのです。
想像力がふくらむ楽しい絵本。
たくさんの出版社からさまざまな絵で販売されていますが、こちらがおすすめ。
アーティスティックなイラストがカラフルでおしゃれな一冊です。
⑥たんじょうび
1月24日 ㈰
おはようございます私の本棚から
ハンス・フィッシャーの絵本 ⑵
『たんじょうび』リゼッテおばあちゃんは、ネコ・イヌ・
メンドリ・ヤギなど、沢山の動物達と
一緒に幸せに暮らしています。
今日はおばあちゃんの76歳の誕生日。
動物達は何をプレゼントしたでしょ
う… 。スイスの絵本 pic.twitter.com/90P966f9Y9— 🌸itome🌸 (@itome0321) January 23, 2021
たくさんの動物たちと暮らすおばあちゃん。
かわいらしい動物たちがおばあちゃんの誕生日をお祝いしようと一生懸命知恵をしぼります。
高い評価を受けているフィッシャーの美しい絵と心温まるストーリーが素敵な一冊です。
シリーズの「こねこのぴっち」もとってもかわいくておすすめですよ。
1月23日 ㈯
おはようございます私の本棚から
ハンス・フィッシャーの絵本 ⑴
『こねこのぴっち』リゼットおばさんの家の 子ねこの
ぴっちは、ある日、アヒルのまねをし
て池で泳ごうとしておぼれてしまい、
アヒルに助けられます。動物達が心配
してお見舞いに来ます。
優しい気持ちになるお話。 pic.twitter.com/WUyWqHNV0I— 🌸itome🌸 (@itome0321) January 22, 2021
⑦かちかちやま
#思い出えほん 「かちかちやま」
子どもに読み聞かせするのには少々残酷かなっとも…
でも「赤羽末吉」さんの画が素敵なのと
日本の昔話にも触れてほしかったので
この絵本を選びました pic.twitter.com/6bUmMFMgr6— ちひろと散歩 (@bamc34) September 17, 2018
おなじみの日本の昔話。
こちらの絵本は絵と手描きのタイトルデザインが素敵な一冊。
和風のテイストが好きな方にはこちらの絵本もおすすめです。
リンク
どれもイラストがとっても素敵でポスターやアート感覚でインテリアに合わせてみるのがおすすめです。
赤ちゃん向けのかわいい絵本表紙5選!
お話がまだわからなくても楽しめる絵本がたくさんありますよ。
赤ちゃんにもおすすめの表紙がかわいい5作を紹介します。
- もこもこもこ
- はらぺこあおむし
- いないいないばあ!
- ちいさなうさこちゃん
- だるまさんシリーズ
では、ひとつずつ見ていきましょう。
①もこもこもこ
もう一度赤ちゃんになって、
読んでもらいたい絵本ナンバーワン。
言葉の意味を知らないまっさらの状態で、どう感じるのか…。今から読んでもらう赤ちゃんがほんとうらやましい〜(*´◒`*)https://t.co/B5i9nA6E6q#もこもこもこ @Fukuinkan_PR pic.twitter.com/ThVeFqmuHH
— えほんやさん【予約優先制にて営業中です】 (@ehonya_san) February 5, 2023
ページいっぱいに描かれたなんだかよくわからないものたち。
「もこもこもこ」や「にょきっ」などの擬音語が書かれているだけ。
赤ちゃんが自由に音や目に映るものを楽しめるようなロングセラー人気の絵本。
色づかいやタッチが美しくポスターのような一冊です。
②はらぺこあおむし
おはようございます。
「はらぺこあおむし」朗読♫
子どもの頃大好きだった絵本。
買ったばかりの絵本ですが、
噛まれて表紙はボロボロ💦
今は自分の子どもに朗読してます。ちっぽけなあおむしは、食べて食べて食べ続けてついに… pic.twitter.com/yAOgyViw0P
— ヨシダケイ (@yoshidakei2018) March 16, 2023
小さな卵から幼虫、さなぎ、蝶になるまでを描いた世界的ロングセラーの絵本。
鮮やかで彩り豊かな色彩のイラストは絵画のような美しさ。
穴あきのしかけで遊びながら楽しめて、リトミックにも最適な絵本。
私の子どもも赤ちゃんのころから大好きです。
③いないいないばあ!
【1967年刊行】日本の絵本で初『いないいないばあ』700万部突破https://t.co/VsTGWwTMyv
顔を隠したネコやクマが、次のページで「ばあ」と顔を出すシンプルな構成で、半世紀以上にわたって親しまれ続けてきた。 pic.twitter.com/nznzetEzb0
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 24, 2020
かわいらしいイラストが大きく描かれた絵本。
リズミカルで短いセリフを、手ぶり身ぶりを入れながら楽しめる一冊です。
「いいおかお」「もうねんね」とのセット
「松谷みよ子 あかちゃんの本 Aセット(全3巻)」がおすすめです。
④ちいさなうさこちゃん
【🐰その1】もうすぐ #イースター! 本日は「うさぎ」に関連する作品をご紹介。うさぎといえば、ご紹介せずにはいられない、ちいさなスパースターがいます。そう、「うさこちゃん」です。『ちいさなうさこちゃん』から始まる「うさこちゃんの絵本」シリーズは、今も多くの人々にご愛読頂いています。 https://t.co/CsnOuBDDXo pic.twitter.com/0kmpE9Lirh
— 福音館書店 (@Fukuinkan_PR) April 16, 2022
世界的人気のディック・ブルーナのミッフィーちゃん。
無駄を省いたシンプルな線とカラーで表現されるデザイン的にもとても優れた絵本。
赤ちゃんにもわかりやすく、センスの良いイラストはインテリアにもぴったりです。
こちらもたくさんシリーズが出ています。
「1才からのうさこちゃんの絵本セット 」からがおすすめ。
⑤だるまさんシリーズ
【だるまさんが…】
今回は絵本のご紹介✨ブロンズ新社 かがくい ひろしさん作『だるまさんシリーズ』✨タレントのやしろゆうさんの動画で知った絵本🌟赤と白を基調に可愛いタッチで描かれています☺️読み聞かせをすることで視覚、聴覚にアプローチできますよ🌸 #ブロンズ新社 #だるまさん #絵本 pic.twitter.com/GBkR2cWf7f— りたまん【official Lab.】 (@ritamanOT_MS) December 17, 2022
言葉を覚えだすと楽しいだるまさんシリーズ。
リズミカルに言葉や動きをだるまさんと楽しむお話の3冊セット。
かわいらしいイラストとシンプルな色づかいが素敵な作品です。
赤ちゃん向けの絵本は文字が少なく絵がメインなものが多いです。
表紙も素敵なイラストがきわだっているのでインテリアにもなじみやすいですよ。
女の子向けのかわいい絵本表紙6選!
女の子がワクワクするような物語。
大切に飾りたくなるようなかわいいイラスト。
女の子向けのかわいい表紙の絵本を6つまとめてみました。
- ちいさいおうち
- げんきなマドレーヌ
- 赤ずきん
- ヘンゼルとグレーテルのおはなし
- おやゆびひめ・あおいとり
いわさきちひろ名作絵本愛蔵版 - にんぎょひめ
では、ひとつずつ紹介しますね。
①ちいさいおうち
子供に読み聞かせつつ、子供よりも私の方が魅了されてしまった絵本。#バージニアリーバートン#ちいさいおうち https://t.co/3bOXrFiDQN
— MS-06s GAKUⅡ (@MS06sGAKU2) February 14, 2023
静かないなかに建つちいさいおうち。
街がどんどん開発され周りが変わっていく中、ちいさいおうちはひなぎくの咲く丘をなつかしく思うのでした。
色鉛筆で描いたようなタッチと色彩が美しい名作絵本。
②げんきなマドレーヌ
正解は
『げんきなマドレーヌ』
(ルドウィッヒ・ベーメルマンス 作・画 / 瀬田 貞二 訳)
でした‼️
1972年11月10日に刊行された本作は、おしゃまで元気いっぱいなマドレーヌたちがパリを舞台に活躍する、とても楽しい絵本です。緑の表紙も印象深いですよね。https://t.co/sOGS6glmYH https://t.co/4iSU0h6YnG pic.twitter.com/soNICxHF6e— 福音館書店 (@Fukuinkan_PR) November 10, 2022
2014年で刊行75周年を迎えたマドレーヌシリーズ。
パリの寄宿学校にくらす12人の女の子たち。
いちばんおちびで、いちばん元気でゆうかんなのがマドレーヌ。
元気な女の子たちの毎日を描いた、パリの香りいっぱいの絵本です。
私も子供のころ大好きでよく読んでいました。
シリーズも何冊かありますよ。
③赤ずきん
バーナデット・ワッツさんの「赤ずきん」。英語版の大きな本は持っていたのですが、岩波の小さな本を手にいれました。この小さなサイズがいいんです。ワッツさんの絵本は色が溢れていてとってもきれいです。 pic.twitter.com/3OVNNimnS0
— onoshin (@onoshin1341) May 26, 2013
誰もが知っているほど有名な「赤ずきん」
森の中のおばあさんのおうちやおおかみ。
想像力がかきたてられる名作ですね。
こちらはどこか懐かしい昔の絵本のような文体と絵画のように美しい絵が魅力的な一冊です。
④ヘンゼルとグレーテルのおはなし
価格1436円~ ヘンゼルとグレーテルのおはなし グリム絵本 ワッツ BL出版 バーナデット 福本友美子 Bernadette Watts https://t.co/tRJNX6PnSn pic.twitter.com/xmLbX9n5we
— 文芸百選📗 (@kenzieub) May 26, 2016
お菓子でできた素敵なおうちに住むのは恐ろしい魔女。
小石やパンくずで道しるべをつくったり、かしこく勇敢な二人の子ども。
ドラマチックに展開されるグリム童話らしい物語ですね。
「ヘンゼルとグレーテル」に出てくるお菓子のおうち。
子どものころ一度はあこがれませんでしたか?
こちらはそんなメルヘンムードが表現されたかわいいイラストが魅力的。
年長さんから小学生ぐらいの女の子にぴったりな一冊です。
⑤おやゆびひめ・あおいとり
いわさきちひろ名作絵本愛蔵版
◆つづき
さきほどご紹介した『いわさきちひろ名作絵本 愛蔵版 おやゆびひめ・あおいとり』の現物を写真でご紹介!
愛蔵版2冊の表紙には、いわさき ちひろさんが描いた植物絵を、金の箔押しで布張りの上に施しており、とっても豪華で華やかです! pic.twitter.com/cUq6nftLTg— 講談社絵本通信 (@kodansha_ehon) July 12, 2018
時代を超えて愛され続ける画家、いわさきちひろ生誕100周年記念の愛蔵版。
「おやゆび姫」「青いとり」の2冊セット。
B5サイズの複製画が4点つきです。
おとめ心をくすぐる淡いパステル調の優しいイラストとデザイン。
布張りの豪華でロマンチックな装丁が宝物のような本です。
女の子のお部屋にぴったりですよ。
⑥にんぎょひめ
にんぎょひめ
好きだったなぁ。
いわさきちひろさんも
ほんと大好き。末のお引っ越しに向け
絵本の整理〜
腰に要注意ですよ⚠️ pic.twitter.com/gTzqjxIDVb— taemi (@taemi1211) April 5, 2019
世界中で古くから愛される「人魚姫」
映画やアニメになったり、絵本もたくさん発売されていますね。
こちらもいわさきちひろさん手掛けるイラストがとても素敵です。
繊細で消え入りそうな淡いイラストが人魚姫のはかないストーリーを引き立てます。
女の子の大好きな世界観がつめこまれたような絵本たちは、想像力をふくらませてくれます。
表紙もとってもかわいいものが多いです。
子ども部屋に飾るのにもぴったりですよ。
表紙がかわいい洋書の絵本4選!
インテリア重視で選ぶなら、外国の絵本を選ぶのもおすすめです。
日本で手に入るもので、素敵な絵本がたくさんありますよ。
おすすめの外国の絵本を4つまとめてみました。
- Flora and The Flamingo
- Flora and The Penguin
- Miss Lina’s Ballerinas
- Coco Chanel (Little People, Big Dreams)
①Flora and The Flamingo
The most beautiful book in the land is in stock now 💕 Totally besotted with it! Flora and the Flamingo by Molly Idle pic.twitter.com/t0tIq7h8LQ
— Ivy Cabin (@IvyCabin) March 27, 2016
Floraという女の子とフラミンゴのお話。
淡いガーリーなカラーを基調とした、とってもかわいいキャラクターとデザインがインテリアに映えます。
②Flora and The Penguin
CHSC celebrates World Read Aloud Day by sharing our favorite books to read aloud to children – helping to develop language and literacy. Jonathan P., SLP, suggests books without words, like “Flora and the Penguin” by Molly Idle. Kids love when they can be a part of storytelling. pic.twitter.com/LjSL21mDpw
— CHSC (@clevehearspeech) February 5, 2022
こちらはFloraとペンギンのお話。
淡いくすみカラーがかわいい表紙です。
③Miss Lina’s Ballerinas
Miss Lina’s Ballerinas FAAGR6Dhttps://t.co/ARgNDj8GfA pic.twitter.com/0Rc4ueMs5E
— Colin.Boyle66GTtt (@boyle66gttt) December 19, 2022
小さなバレリーナのお話。
ピンクやパステルのイラストが女の子らしい一冊です。
④Coco Chanel (Little People, Big Dreams)
Coco Chanel (Little People, Big Dreams) AKX9342https://t.co/4qUVGjHQUv pic.twitter.com/HQnto6rqIi
— Nona54dPq (@nona54d) December 20, 2022
女性の偉人をガールズ向けに紹介しているシリーズ。
女性達を堅苦しいドレスから解放したファッションの女王「ココ・シャネル」のお話です。
どれも、海外ならではの色づかいやイラストが素敵な洋書の絵本。
飾っておくだけでおしゃれでかわいいコーナーが出来上がります。
我が家では、英語のお勉強にもなっています。
小学校から英語の授業も始まりましたし、楽しく外国語に触れられるところもいいですよね。
絵本の表紙のかわいい飾り方やインテリア
表紙が素敵な絵本は飾っておくだけでインテリアのポイントにもなります。
簡単にできるものから、飾りながら収納できる方法などを5つ紹介しますね。
- ディスプレイの一部に使ってみる
- 壁付けのシェルフを使う
- オープン収納で本棚と飾り棚を兼用する
- 飾れる扉付きの収納を使う
- 絵本棚を使う
①ディスプレイの一部に使ってみる
お部屋の好きな場所にディスプレイコーナーを作ると楽しいですよ。
絵本を壁などに立てかけるだけ。
回りの小物とテーマをあわせて飾ると統一感が出ます。
玄関のコーナーと
壁置きの絵本を
春っぽくしました✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。 pic.twitter.com/xXipDt0JlH— Yoa☆彡 (@YoakeK2yhr) March 7, 2023
季節に合わせてお花と飾ったり、
子どもの作品と並べたりするのもおすすめです。
シーズンやイベントごとにディスプレイを変えると気分も変わります。
クリスマスのテーマだけでも絵本割と持ってた。
絵を飾るみたいに絵本を置いとくだけで部屋に季節感出せるから絵本は表紙買いもよくしちゃう。 pic.twitter.com/jC62J2mruc— ももろ 絵本作家Illustrator (@momoro66) November 20, 2019
大きなクリスマスツリーなどがなくても絵本や小物を使えばお手軽に素敵なコーナーの完成。
お誕生日の飾りつけにもおすすめですよ。
ちょっとオールドな「不思議の国のアリス」の洋書ポップアップ絵本。トランプのしかけは今見ても楽しい。
■Alice’s Adventures in Wonderland
本日 もくようび23時終了です。
世界の #不思議の国のアリス あります #ピストルブックス #洋書https://t.co/w8zeyXrJkG pic.twitter.com/MzaGOmHLRU
— ピストルブックス PISTOLBOOKS 世界の雑誌や本 (@pistolmag) May 20, 2020
昨日4/2はアンデルセンの誕生日。
おやゆびひめ
だけでも甘夏書店に3冊あります。
こちらはメリー・ゴーラウンド絵本
『おやゆびひめ』
リンダ・グリフィス
表紙と裏表紙の紐を結ぶと星形に開きます。吊るしていろんな角度から見ても楽しい。#しかけ絵本 pic.twitter.com/mc6rlFd3Rf— 甘夏書店 (@amanatsushoten) April 3, 2020
ハロウィンぽい?絵本①
【がいこつの やかた】
おばけ しかけ絵本怖いんだけど、開きたくなります
息子は、ホラーマンを怖がっていたので、開かずに終わりました…(´°ω°)チーン
お姉ちゃん用だったかな⇒引っぱると、がいこつが揺れたり、こわーい
お墓から…(っ’~’)っひぃ~っ! pic.twitter.com/yDllKwdeGH— yukiの本棚 (@yuki_ehon_) October 30, 2019
大人でもわくわくしてしまうしかけ絵本やポップアップブックは開いて飾るのもおすすめです。
お気に入りのページを開いて飾れば、たちまち絵本の世界が広がって子どもたちもわくわく。
金子國義先生を真似て
階段に読みたい本を飾る一段落したら、珈琲淹れて
人生を豊かにしてくれる
先生の作品達に触れたいと思います pic.twitter.com/cnwMtNuNI3— ⋆⸜Micca⸝⋆ (@Micca_Usagisky) March 16, 2023
どこでも好きなところで、立てかけたり積んだり。
背表紙に厚みがあったり、カラフルな絵本や洋書はただ積んでおくだけでも素敵ですよ。
子どもが見ると、どうしても絵本カバーはぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
我が家もそうですが、買ってすぐにカバーは外して別で保管している方も多いのではないでしょうか。
絵本のカバーがもったいないので切ってポストカード風に飾ると開かなくなった絵本が毎日見られるので幸せです#絵本 #絵本カバー #小確幸 pic.twitter.com/iKiymFlFbM
— きみどり☺︎ボンボンボンズー (@midoricro) January 15, 2019
お気に入りの絵本のカバーを額に入れて飾っている方も。
[ おもちぽん ] : 壁面ディスプレイ。
#おもちぽん#絵本#やしろまりこさん #絵本作家#写真 pic.twitter.com/Xgi14hY4bO
— 和雑貨の店 菊 (@wazakkakiku) January 22, 2023
破れてしまったお気に入りの絵本のページなども活用できそうです。
いろいろアイディアを広げて楽しんでみましょう。
②壁付けのシェルフを使う
最近は色んなブランドで壁につけて絵や本を飾れる飾り棚が出ています。
出典:IKEA公式
ネジなどを使わず壁を傷つけないタイプなども出ているので賃貸の壁でも使用できますよ。
出典:無印良品公式
ダイソーのウッドプッシュピン、絵本とか飾るのにちょうどいい pic.twitter.com/PRDKaPs9rO
— しま・しましま (@simashima9) March 9, 2023
身近な100均などにもあるようです。
お手頃価格とプッシュピンで手軽に設置できるのもうれしいですね。
出典:IKEA公式
壁に付けるタイプはスペースを有効に使えるのもうれしいですよね。
我が家も子供部屋で使用しています。
小さなぬいぐるみや雑貨も飾れるので子どもの好きなようにディスプレイしていますよ。
③オープン収納で本棚と飾り棚を兼用する
スペースを有効に使えてたくさん収納できる方法としておすすめです。
植物や雑貨を飾るスペースも設けたり、表紙の素敵なものは前面に向けて置いたり。
リビングなどで本や他のもの、子どもの本なども一緒に収納したい方におすすめです。
★クーポン配布中★本棚 大容量 スリム おしゃれ つっぱり 壁面収納 突っ張り 棚 オシャレ ラック オープンラック ウッドラック 収納 薄型 マガジンラック リビング 絵本棚 木製 北欧 収納棚 ディスプレイラック シェルフ 天井つっぱり 家具転倒防止 地震対… [楽天] https://t.co/gblPgYWESt #rakuafl pic.twitter.com/7FOG52WMXw
— やまちゃん (@shohinsho) March 6, 2023
天井と突っ張れるタイプなら地震などで倒れるリスクも軽減できますね。
こんな風に余裕を持って飾るのも素敵ですね。
④飾れる扉付きの収納を使う
ジミンやバンタンの雑誌を飾る棚、
これくらいのが欲しい。(切実)
背表紙じゃなくて、正面の表紙を飾りたい•᷄ɞ•᷅ pic.twitter.com/NX75vr3INA— JM_yuko1 (@1013mikeneko) March 8, 2023
中にはたくさん本を収納できて、前面の扉に絵本などを飾れます。
すぐ手に取れて、素敵な表紙も楽しめますね。
スリム 本棚 2個組 扉付 キャビネット 北欧 シェルフ 絵本棚 薄型 大容量 ディスプレイラック おしゃれ 棚 木製 ウッドラック 収納 ラック チェスト オープンラック 絵本 収納棚 食器棚 #リビング #すっきり収納 #グリーンのある暮らし #ナチュラルインテリア #ダイニング
— おりん@雑記ブログ (@kaede996) October 5, 2021
子どもの物は下の方に。高い位置はていねいに扱いたい本を置くなど工夫すると便利ですね。
本以外のものも収納できて限られたスペースを有効に使えます。
我が家も、子どもが赤ちゃんの時はリビングでこの方法で収納していました。
子どもが扉を開けられるようになると、指を挟む危険性などがあるので
ドアストッパーを使用したりすることをおすすめします。
我が家では、はいはいしだしたころに開けようとしだしたので、早々に違う部屋に移動しました。
子供が少し大きくなってからの方が良いかと思います。
⑤絵本棚を使う
出典:IKEA公式
子ども用のスペースや子ども部屋に絵本を収めるのなら、子ども用の絵本棚を使うのもおすすめです。
1歳の誕生日プレゼント
絵本棚/おもちゃ箱/机の3点セット椅子に座らせると、集中して手作りおもちゃや積み木で遊んでる pic.twitter.com/1lYLHaZzto
— ちゃんゆぅ (@chanyu1219) January 29, 2023
【好奇心を引き出す絵本の置き方】
ノスタ ブックラック新しい絵本でも、表紙が見えるだけでお子さまの関心も変わります!
絵本を通して“親子で楽しめる時間”を、ぜひお過ごしください♪#ノスタ #絵本 #絵本収納 #yamatoya #大和屋https://t.co/K1KFD0Erwe pic.twitter.com/1oW8qZa5VO
— yamatoya (@yamatoya1924) July 28, 2022
子どもが選んだり、手に取りやすいように工夫がされたもの、インテリアになじむものがたくさん出ています。
高さや角が丸く処理されていたり安全性も工夫されいていますよ。
最高な絵本棚を見つけてしまった…可愛いし高さも選べるし収納力もあるし、3つ目(!)の絵本棚はもうこれでいいじゃん… https://t.co/mjyvhTSgpH
— 月子3y6m♂+11m♂ (@niki9tarow) February 25, 2023
本屋さんのミニ絵本棚にこんなのありますよね。
収納力も抜群、くるくる回せて子どもがとても喜びそうです。
【オシャレさんはRT♪】
ナチュラルな雰囲気がとても優しい雰囲気♪おもちゃや絵本ががとけ込んでおり、オシャレに見えますね♡ pic.twitter.com/t1Iv7PK5vr
— 〜BOXインテリアの巨匠〜 (@Box_interior) March 12, 2023
ボックスを組み合わせた、手作りおしゃれな収納棚。
こちらはおもちゃや絵本を自由に収納できて、子どもも楽しく使えそうです。
絵本棚完成した!ついに完成したよ!!
主に牛乳を飲む作業に1ヶ月かかった🤣🥛
家にあった布だけで作ったら柄しかないけど、これはこれで味があるということで…🤭笑我が子も楽しそうに絵本をディスプレイしたり選んできてくれるので満足です✌️(もちろん荒れ果てるけどね🤪) https://t.co/bxl8TrqWT5 pic.twitter.com/q1kg6yrRMB
— かえる✌☺︎✌2y🎀のそとのひと👶 (@kaeru_oimoo) January 14, 2022
牛乳パックで手作りされている方も。
子どもが大きくなったら使わないかもしれないものは、処分も大変なので軽く身近な材料で作れるのはうれしいですね。
手軽に希望のサイズやデザインで作れるのも良いですよね。
子どもと暮らす中で、インテリアは悩みの種にもなりますよね。
私もインテリアが大好きなので、子どもが生まれてから子どもグッズの収納にかなり頭を悩ませました。
子どものものは、すぐ手に取れるように使いやすいようにしてあげたい。
だけど、好きなインテリアも楽しみたい。
そんなお悩みにも、絵本を使ったインテリアはおすすめです。
私も、子どもと暮らす限られた時間のインテリアを楽しめたらいいなと思っています。
絵本の表紙がかわいい22選!かわいい飾り方やインテリアを紹介!まとめ
「絵本の表紙がかわいい22選!かわいい飾り方やインテリアを紹介!」はいかがでしたか?
絵本は子どもにとって欠かせないものです。
そして、親子のコミュニケーションにもなる大切なもの。
「絵画やアート作品はちょっと手が出ない。」
「子どもがいる生活を素敵に楽しみたい。」
という方にも
絵本を使ったインテリアはおすすめです。
かわいい表紙の絵本を選んで、子どもと暮らすインテリアを楽しめるといいですね。
\オススメやランキングがわかる/
▲絵本キャラクターグッズ豊富▲