昔読んだ、あの児童書や絵本のタイトルってなんだったっけ?
本のタイトルが思い出せなくて、モヤモヤする。
児童書や絵本の表紙の絵は覚えているけど、タイトルが思い出せない。
こういう経験あるとおもいます。
いざ借りてみよう、買ってみようとなった時、絵本や児童書のタイトルが思い出せない。
あらすじは覚えてるけど、絵本の題名がわからない。
これらを解決するための調べる方法、全部で7つを紹介しますね。
名前入りの絵本を買取してくれる場所を探している方はこちらからチェックしてみてくださいね。
目次
児童書のタイトルが思い出せない時のサイト4選!絵本探しサイトは?

児童書のタイトルが思い出せない時、ネットで直接調べたことはありませんか?
「しずく 探検 懐かしい」などのように。
私はあります(笑)
あの絵本のかわいい表紙は覚えているのにタイトルをど忘れしてしまった…という方は多いと思います。
ネットで直接調べても、なかなかピンポイントに情報はでてこないんですよね。
絵本のタイトルを調べるための、おすすめ検索サイトは以下の4つ。
・Googleブックス
・web cat plus
・絵本ナビ
・質問サイト
ひとつずつ、見ていきましょう。
Googleブックス

出典:Googleブックス
私も知らなかったのですが、Googleが展開している本の検索サイトなんですね。
検索方法は、とても簡単。

出典:Googleブックス
検索枠にダイレクトに、うる覚えのワードを入力。

出典:Googleブックス
一番右の虫眼鏡マークで検索すると、もしかしてこの本ですか?と一覧で表示してくれます。
絵本の表紙の画像も表示されるので、わかりやすいですね。
Web cat Plus

出典:webcatplus
Web cat Plusは、児童書や絵本だけでなくあらゆる本の検索サイト。
こちらのサイトの良い点が、
文章で検索できる連想検索ができるところなんですよね。
タイトルは思い出せなくても、あらすじをなんとなく覚えている。
そういった時に、こちらのサイトが便利です。
例えば、あの有名なかぶの絵本を例に、探してみましょう。

出典:webcatplus
連想検索の「文章から検索」にあらすじを入力。
→「おじいさんやおばあさんがカブをひっぱる絵本」と入力すると、

出典:webcatplus
約1900万冊以上の本から、入力したあらすじに近い本をピックアップしてくれるんですね。
■デメリット
1900万冊以上の中から見つけてくれるので、
すごい数の検索結果が出てきます。
すぐに目当ての児童書が見つかるといいのですが、なかなか出てこないという時は少し面倒ですよね。
そういう時は、検索結果の右側の画面をチェック。

出典:webcatplus
赤枠部分に、ウィキペディアからの連想という箇所があります。
数が多くて、見つからない場合はこの箇所からさらに絞って検索をかけてみるといいかもしれません。
絵本ナビ
3つめは、絵本ナビ
絵本が好きな方なら聞いたことがあるかもしれませんね。
絵本ナビは、絵本や児童書などの紹介や販売をしている、国内最大級の絵本情報サイト。
気に入った絵本が、このサイトから購入できるんですね。
いろんな絵本を楽しめるのももちろんですが、絵本のタイトルが思い出せないとなった時も便利なサイトです。

サイトに入ると、左上に「本を探す」というタグがあります。
そちらをクリックすると、下記のような画面でてきます。

そこから、ジャンル→絵本を選ぶと下記のように、テーマから選ぶや年齢から選ぶというカテゴリーがでてきます。

ピンポイントで見つけるには、少し時間がかかります。
他の絵本の紹介もたくさん出てくるので、見ると楽しくなってくるとおもいますよ。
>絵本ナビで本を思い出す
\オススメやランキングがわかる/
▲絵本キャラクターグッズ豊富▲
質問サイト
もうひとつの探し方は、ネットの質問サイトを使う手です。
質問欄に、こういう本を探しているのですが、どなたか知りませんか?と自分の言葉で投げかけれます。
あらすじや場面を詳しく質問できるので、もし分かって応えてくれる方がいればラッキーですよね。
回答がこない場合もありますし、回答がくるまでの時間もかかるのが、デメリットかなと感じます。
以下、質問サイトを紹介しておきますね。
自分の使いやすいサイトを利用してみてくださいね。
昔読んだ絵本を探す方法3つ!

子どものころに読んだ、懐かしい絵本を探したいときは、先ほど紹介したように、3つのサイトや質問サイトで調べるのも一つの手です。
他にも、少し時間がかかりますが、懐かしい絵本のタイトルを思い出せる方法がありますよ。
以下の3つ。
・インスタの活用
・先生に聞く
・友人に聞く
まずは、インスタの紹介です。
インスタ
インスタで、わからないことを調べるという方も多くなってきていますよね。
インスタでは、タグ検索ができるので便利な面もあります。

検索画面で、「#懐かしい絵本」と検索すると、1500件ほどの投稿がでてきました。
(2023年8月8日現在)
とても参考になる投稿も多いので、懐かしい絵本が見つかる場合もあるかもしれませんね。
保育園や幼稚園の先生に聞く
絵本と言えば、保育園や幼稚園の先生に聞いてみるのもひとつの方法。
今のご時世、なかなか先生たちと、長々と話すタイミングが難しいかもしれません。
会話のきっかけとして、聞いてみるものいいかもしれませんね。
同世代の友達に聞く
同世代の友達に聞いてみるのもいいですよね。
なかなか友達とも気軽に会えなくなっている現在、こちらも会話のきっかけとして連絡をとってみるのも、いいのではと感じますよ。
児童書のタイトルが思い出せない時は?思い出す7つの方法!まとめ

児童書のタイトルがわからない時や思い出せない時の7つの方法は?は、いかがだったでしょうか。
役に立ちそうなサイトや方法が見つかれば幸いです。
以下、まとめてみたのでチェックしてみてくださいね。
・絵本のタイトルがわからない時のおすすめサイト3選は、「Googleブックス」「webcatplus」「絵本ナビ」
・質問サイト(ヤフー知恵袋、教えてgoo、発言小町)も活用するのもひとつの方法
・懐かしい絵本はインスタの活用や、保育園や幼稚園の先生、同世代に友達に聞くものもひとつの方法
絵本のタイトルが思い出せない、わからないとなっても便利な探し方があるんですよね。
ネットでダイレクトに検索するよりも、便利な検索サイトを活用して、モヤモヤがすっきりするといいですね。