この記事には広告が含まれています
ゲーム

Gamewith光(ゲームウィズ光)の評判や口コミ!デメリットが多い?

コントローラーを持っている

オンラインゲームに特化した光回線、『ゲームウィズ光(gamewith光)』。

ゲーマーの間では、ゲームウィズ光ってなに?どうなの?と話題になっていますね。

高速光回線が特徴ということですが、実際に本当に速度は速いのか気になるところです。

口コミや評判をチェックして購入するかどうか考えている方も多いでしょう。

この記事では、ゲームウィズ光(gamewith光)の評判や口コミを徹底検証。さらにデメリットについても紹介していきますよ。

\eスポーツ特化高速回線/
今すぐゲームWith光を見てみる

【200×200】GameWith光 新規開通完了

目次

Gamewith光(ゲームウィズ光)の評判や口コミ

PCとヘッドフォンとコントローラーが置かれている

悪い評判や口コミ

まずは悪い評判から見ていきましょう。

悪い評判や口コミでは、回線が切れるや、速度が変わらないといった口コミがありました。

高速光回線なのに切れると困りますよね。

良い評判や口コミ

他の良い口コミとしては、以下のような声がありました。

  • 開通までの日数が早い
  • ダウンロードとアップロードの速度が上がった
  • 不具合に対しての問い合わせ対応が丁寧

良い口コミに関しては、抽象的なものが多いなという感じです。「いいかんじ」など。

具体的な口コミとしては、開通までの日数が2週間と最短期間だったや、アップロードの速度が上がったなどがありました。

また、通信障害の不具合があった時も丁寧な謝罪文と、電話がかかってきて好感度あがったというような内容もありましたよ。

Gamewith光(ゲームウィズ光)って?エリアは?

ヘッドフォンをしてオンラインゲームをする少年

そもそも『ゲームウィズ光(gamewith光)』とは?から紹介します。対応エリアなどもみていきましょう。

運営会社 株式会社GameWith
サービス開始時期 2022年3月18日
プロバイダ 光コラボ
提供エリア 全国対応
特徴 eスポーツやオンラインゲームに特化
低Ping値・通信速度

ゲームウィズ光(gamewith光)は、国内最大級のゲームレビュー・攻略サイト「ゲームウィズ」を運営する株式会社GameWithが提供する光回線サービス。

地域は全国に対応。

高速設計をウリとしているので、eスポーツやオンラインゲームに特化した光回線なんですね。

3つの特徴

ゲームウィズ光(gamewith光)は、以下の3つの特徴があります。

ゲームウィズ光の3つの特徴

出典:ゲームウィズ

  1. GameWith光専用帯域を使用
  2. IPv4とIPv6を採用
  3. 低Ping値でラグ(遅延)をおさえる

① GameWith光 専用帯域を使用

回線はNTTの光回線を使っていますが、ゲームウィズ光独自の専用帯域を使用しています。

専用帯域使用で、外部ユーザーの影響を受ける可能性はないので、アップデートなどアクセスが集中する時にも速度の遅延を防止できるんですね。

② IPv4とIPv6を採用

ゲームウィズ光(gamewith光)は、クロスパスというすべてのサイトで通信の回線速度が上がる通信方式を取り入れています。

それがIPv4 over IPv6といわれるもので、混雑の回避が可能

従来の通信方式である、IPv4(PPPoE)だと利用者が多い時間帯に通信が混雑してしまい速度が低下してしまいます。

③ 低Ping値でラグ(遅延)をおさえる

ゲームウィズ光(gamewith光)は、オンラインゲームでは致命傷になる
ラグ(遅延)の発生をおさえる設計になっています。

Ping値とは、通信の応答速度のことでボタンを押してから画面上に反映されるまでの時間ですね。こちらの値が低いほど、応答速度が速いということになります。

こちらの口コミを見るとわかりますが、他のPing値で10以下は出たことがないようですね。

低Ping値は期待ができそうなので、対戦ゲームにはもってこいではないでしょうか。

\eスポーツ特化高速回線/
今すぐゲームWith光を見てみる

【200×200】GameWith光 新規開通完了

Gamewith光(ゲームウィズ光)のデメリットとメリット

メリットとデメリットと書かれた英字が天秤にかけられている

デメリット

まだ新しいサービスなので、トータルの評判は正直ハッキリしない点が多いと感じます。

そんな中でもデメリットとメリットを見つけました。

【デメリット】

  • 光電話や光テレビとの提供はない
  • 料金が少し高い
  • GameWith光に対応したクロスパスの無線ルーターが必要
  • 原状回復工事費がかかる場合がある

光電話や光テレビとの提供はない

光回線と電話やテレビなどをまとめて契約できると管理が楽だと思いますが、ゲームウィズ光(gamewith光)は単体での契約です。

料金が少し高い

後ほど、料金の箇所で紹介しますがゲームウィズ光(gamewith光)は、通信速度に力を入れ専用帯域を使用しているため、他回線よりも少し料金が高いと感じます。

ゲームウィズ光(gamewith光)に対応したクロスパスの無線ルーターが必要

クロスバスに対応した無線ルーターがないと、IPv4 over IPv6を使うことができません。

事前に用意しておきましょう。


 

原状回復工事費がかかる場合がある

本来であれば、転用や事業者の変更によって原状回復工事が発生することはありません。

しかし、ゲームウィズ光(gamewith光)は、他社へ乗り換えるときに原状回復工事費が発生する可能性があります。

この他社へ乗り換えという基準は、GameWith光に転用・事業者変更をしたあとにキャンセルして元の回線に戻す場合のことをさしています。

その価格が、わりと高額なんですよね。

転用 33,000円
事業者変更 17,600円

『転用』とは、フレッツ光からゲームウィズ光に乗り換えること。
『事業者変更』とは、
光コラボからゲームウィズ光に乗り換えることです。

ゲームウィズ光(gamewith光)の説明書は少し勘違いする部分もあるので、心配であれば一度問い合わせして聞いた方がベストかと思います。

続いて、メリットの紹介です。

メリット

【メリット】

  • コラボ光からの乗り換えなら工事が不要
  • 光対応マンションであれば業者の立ち合い不要

 コラボ光からの乗り換えは工事不要

コラボ光からの乗り換えであれば、工事が不要で必要な手続きはスマホ一つで完了します。

主なコラボ光とは以下。

(主なコラボ光)

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • 楽天ひかり
  • OCN光
  • ぷらら光
  • So-net光プラス
  • ビッグローブ光
  • DTI光
  • IIJmioひかり

話題のNURO光は、コラボ光ではないんですね。

光対応マンションは業者の立ち合い不要

すでに光コンセントが設置されているマンションであれば、業者との立会が不要で工事ができます。

工事費はかかりますが、一番安い2,200円と低コストでおさえることができますね。

Gamewith光(ゲームウィズ光)はapexにはどう?

オンラインゲームをする子供

オンラインゲームの中で一番人気といっても過言ではない、『Apex』。

実際にゲームウィズ光はApexにはどうなのでしょうか。

まず、Apexを行う時に必要な回線速度やping値を紹介。

  • 回線速度は「10Mbps」程度でOK
  • pingの快適数値は「30ms以下」

10Mbpsとは意外に低いですよね。

ping値に関しても、低ければ低いほどいいですが、50msを切れば問題ないと感じます。

以下、口コミや動画の感想などをひっぱってきました。

 

23時台でping値が13~19はかなりいいなと感じます。

こちらの動画は、APEXでのping値の平均を紹介してくれています。

・平均 30ms
・最小 16~18ms

平均、30msくらいで安定してくれたら、APEXはゲームWith光でも快適に対決できそうです。

Gamewith光(ゲームウィズ光)の問い合わせや解約・料金

電卓とペンが置かれている

ゲームウィズ光(gamewith光)の解約は?

ゲームウィズ光(gamewith光)の契約期間は、2年縛り
この間に解約をすると、違約金9,500円が発生します。

期間は、回線が開通した翌月を1ヶ月目とし23ヶ月目までの間のことで、更新月(3ヶ月以内)に解約をした場合は違約金は発生しません。

【例】2022年5月に開通した場合
2024年6月~8月の間に解約すれば、違約金は発生しません

2年以降に解約を考える場合は、事前に月を確認しておいた方がよさそうですね。

ゲームウィズ光(gamewith光)の料金を他社と比較

ゲームウィズ光(gamewith光)の料金を他社と比較してみました。

結論からいうと、ゲーマー向けの光回線と比較すると価格は安い。一般な向けな光回線と比較すると、高いといった感じです。

【ゲーマー向け光回線と比較】

戸建て マンション
GameWith光 6,160円 4,840円
NURO光 5,200円
OCN光 IPoEアドバンス 1~3ヶ月目:5,610円
4ヶ月目~:7,458円
1~3ヶ月目:3,960円
4ヶ月目~:5,808円
Plala GGGG光 2年間:6,270円
3年目~:6,600円
2年間:4,950円
3年目~:5,280円
コミュファ光
ゲーミングカスタム
1年目:5,750円
2年目~:6,640円
Gaming+ 8,778円 6,853円~7,953円

 

NURO光は全国の対応をしていません。
コミュファ光ゲーミングカスタムも、東海エリアと長野のみの対応です。

【一般的光回線と比較】

戸建て マンション
GameWith光 6,160円 4,840円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
ドコモ光 5,720円 4,400円
au光 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740円~5,720円
フレッツ光 約6,500円
(プロバイダ料込)
約5,000円
(プロバイダ料込)

 

ゲームウィズ光(gamewith光)の回線は、専用帯域を使用していてゲームに特化しているので、料金設定が高めになっているのではないかと思います。

ゲームウィズ光(gamewith光)の工事費用は?

ゲームウィズ光(gamewith光)は工事費が無料にはなりません。

工事費は工事の立ち合いが有り無しで大きく違います。

工事費用
立ち合いあり 19,800円
立ち合いなし 2,200円

大きく違いますよね。

立ち合いなしとは、先ほども紹介しましたが光対応のマンションなどの場合は、立ち合いなしで工事をすすめることができます。

ゲームウィズ光(gamewith光)のキャンペーンは?

GameWith光(ゲームウィズ光)は、
2022年6月1日から、月額料金が1ヶ月無料になるキャンペーンを実施。

5月末までは月額料金が2ヶ月間無料でしたが、終了しましたね。

キャンペーンはこの先、予告なく終了する場合もあるようですよ。

1ヶ月無料になる期間は、開通した翌月です。

開通した月(初月)は、日割りで料金が発生するので注意しておきましょう。

ゲームウィズ光(gamewith光)の問い合わせ先

ゲームウィズ光に関しての問い合わせ先は、以下。

申し込みや事業者変更に関する問い合わせです。

組織名 gameWith光お客様センター
電話番号 03-6722-6151
営業時間 10:00~19:00
休業 土日祝・年末年始
メールアドレス gamewith-hikari@gamewith.co.jp

 

Gamewith光(ゲームウィズ光)の申し込み時の注意点

ルーターの準備が必要

先ほどデメリットの箇所で紹介しましたが、ゲームウィズ光(gamewith光)にはルーターのレンタルがありません。

大体は、無線ルーターのレンタルがついてくる回線がほとんどですが、ゲームウィズ光(gamewith光)にはないので、自分で準備が必要です。

クロスパス対応のルーターを探してみてくださいね。

工事費用は一括払い

工事費用に関しては、分割払いができません。一括での支払いになるので注意しておきましょう。

乗り換える可能性があるなら申し込みは検討する

ゲームウィズ光(gamewith光)は、更新月以外の解約は違約金は発生しませんが、原状回復工事が必要になった場合は、原状回復工事費が発生します。

転用 33,000円
事業者変更 17,600円

実際に使ってみなければ、実際の速度や使用感はわからないですが、ダメならすぐ乗り換えたらいいと考える方は、上記の費用が発生するので注意しておきましょう。

引っ越しの場合、その後も継続するという場合は、移転費用(工事費)として最大19,800円がかかる場合があります。

ゲーム回線オススメ厳選3つ

インターネット回線のイメージ

ゲームウィズ光(gamewith光)も高速通信なので、オススメですがゲームにオススメの回線はまだあるので紹介します。

以下の回線は、Ping値が低く通信速度も期待できる光回線です。

  • ドコモ光
  • au光
  • GMOとくとくBB

【ドコモ光】

ドコモユーザーはお得ですね。さらに高性能ルーターが無料レンタルできる点もポイントです。

↓ドコモのセット割に唯一対応↓


【au光】

auユーザーならお得です。格安スマホユーザーにもオススメ。

↓auセット割が使える↓




【GMOとくとくBB】

契約期間の縛りがなく、20年以上のプロバイダ実績をほこります。本当に快適な速度なのか試してみたいという方にはオススメです。

↓契約縛りなし↓



Gamewith光(ゲームウィズ光)の評判や口コミ!デメリットが多い?まとめ

game画面とコントローラー

ゲームウィズ光(gamewith光)の評判や口コミ!デメリットが多い?を紹介しました。

新しいサービスなので、口コミや評判は今後わかり次第追記していきます。

とはいえ、高速通信がウリの光回線なのでゲーマーには気になる回線であることは間違いないですね。

デメリット面は、価格や初期費用が他社と比較してかかるのと、無線ルーターを準備する手間がかかるという点でした。

今後、乗り換えを考える方は検討をストップした方がいいかなと思います。(万単位の原状回復工事費がかかるため)

申し込む方は、よく検討して申し込むことをオススメしますよ。

\eスポーツ特化高速回線/
今すぐゲームWith光を見てみる

【200×200】GameWith光 新規開通完了