播磨屋本店と調べると、検索欄に出てくる「やばい」の文字。
おかき屋さんのなにがやばいのでしょうか。
それは、播磨屋本店のホームページにありました。
このホームページはお菓子屋とは思えない、宗教のような雰囲気を感じさせるものです。
播磨屋本店がやばいと噂される理由を紹介していきます。
やばいと噂されていますが、播磨屋本店のおかきはおいしいと大好評ですよ。
播磨屋本店がやばいと噂される理由4つ

(出典:日本一おかき処播磨屋本店)
結論から言うと、播磨屋本店がやばいといわれる理由は4つあると感じます。
・ホームページがやばい
・ダイレクトメールがやばい
・トラックがやばい
・おいしすぎてやばい
一見、「どういうこと?」と感じる内容ですよね。
順に説明していきます。
ホームページの思想がやばい
「おかき ホームページ やばい」で出てくるのは、ここ?日本一おかき処 播磨屋本店。 https://t.co/yuWNmLVbdI pic.twitter.com/IqwsY3AbBE
— zapa (@zapa) May 3, 2022
生野にある播磨屋本店のおかき・お煎餅は本当に美味しい。大好き。
サイトがマジでやばいこと以外はほんと最高。
生野の本店もかなり雰囲気良いのよ…豊岡・朝来あたりで研究してた帰りに、よく教授らと寄り道したもの。揚げ煎餅食べて思い出したから呟き。 pic.twitter.com/LMJgfl5KQj
— こえ (@Eko_no_Koe) January 5, 2023
播磨屋本店のホームページを見ると、おかき屋さんとは思えないホームページが出てきます。
これが、播磨屋本店がやばいといわれる一番の要因ではないかと思われます。
おかきの説明や紹介はなく、日本や世界を救うことについて書かれているんですね。
ホームページの常識を超えたものになっていて、驚きますよね。
これは誰が見てもやばいと思ってしまうのではないでしょうか。
先輩「昆布さんがこないだ持ってきてくれたおかき、すっごいおいしくて…あれ通販やってる?会社名教えて!買うわ☺️」
私「えっ良かった通販やってます~!でも会社の思想めちゃめちゃに強いんで、ホームページでびっくりしないでくださいね!」
先輩「めちゃめちゃに強い思想!?」
播磨屋…!!!
— 焼き昆布(マンボウメンタル) (@Wwmajidesorena) September 11, 2023
思想が強い!というイメージなので、初めてホームページに訪れる方はびっくりするかもしれませんね。
社長の播磨屋助次郎氏は、過去に徳仁皇太子に御所に招かれ、直接『環境問題抜本解決への提言』という論文を手渡ししています。
ダイレクトメールがやばい
播磨屋本店から毎度香ばしい年末年始の御用お伺いダイレクトメールが届いたんだがいつも以上にやばい。 pic.twitter.com/WXZtx1OAGJ
— もふ⋈きち×4 (@LCW_mofu) November 21, 2018
続いては、年末年始のダイレクトメールがやばいと噂されています。
ホームページのような思想強めの内容となっていますね。
お菓子だからと言ってこのようなホームページやダイレクトメールにしてはいけないという決まりはありません。
お店の方の個性がとても素敵ですよね。
このホームページやダイレクトメールがきっかけで播磨屋本店を知るきっかけとなる人も多いのではないかと思います。
トラックがやばい
通勤途中によく見かけた播磨屋トラックもそろそろ見納めかな。 pic.twitter.com/IcE1nis8aS
— 冒漫 (@Dr_Bowman_SM) October 4, 2023
播磨屋はトラックを走らせながら宣伝活動もおこなっています。トラックというより、大型トレーラーですね。
皇居あたりでよく見かけるとのことですが、かなりのインパクトがあります。
社長自らも運転していたこともあるとのこと。
世間の声は残念という方も中にはいますね。
先日播磨屋のトラックに遭遇したのですが、何だか街宣車のように天皇制のことなどが書いてありました。調べたらサイトもとんでもないことになっていて驚きました。私もここのおかき大好きだったので残念です。
— コワントロー (@foretblanche17) October 2, 2023
播磨屋の思想ヤバめなトラックともお別れというわけか
— たなとす (@Thanatos0414) October 1, 2023
おいしすぎてやばい
播磨屋本店の朝日あげおいしすぎて4、5枚一気に食べてしまった、、
さすがにやばいから今日はもうやめとく
ほっぺた落ちる揚げせんべいでしかなかった pic.twitter.com/TN2bAivu3Q— ♡H⃝A⃝T⃝S⃝U⃝M⃝I⃝♡㌨ (@hatsuminano) March 30, 2023
播磨屋のおかきの味はとてもおいしいので、食べるのが止まらないという意味の「やばい」です。
日本一のおかき処はその名の通り、おいしいおかきを売っているようですね。
気になる方は是非食べてみてくださいね。
やばいと言われているのはいつから?
播磨屋本店がやばいと噂されるようになったのは、いつからなのか気になりますね。
5代目播磨屋助次郎として就任した社長の時からではないかと考えます。
5代目播磨屋助次郎は、1997年から環境問題の抜本的解決を自らの著書で提言したあとから、大型トレーラーを走らせ積極的に活動をおこなってきました。
大型トレーラーが街中を走ると目立ちますよね。
政治や皇室に関するメッセージを書いたトレーラーは何?と、多くの人々の目に触れることで、こういった噂に発展していったのではないでしょうか。
播磨屋本店は宗教思想?通販が怖いとは?
助次郎からなんか来てるよって。
ちがうこれはやばいせんべい屋、播磨屋本店です。
やっぱせんべいはこれじゃないとってくらいやばい美味しいけど、思想もやばい。
美味けりゃいいです。 pic.twitter.com/qblcD3jaVa— かずー (@kazooootter) June 8, 2022
結論から言うと、播磨屋本店は宗教がらみではありません。
以下の文章は、播磨屋本店の公式サイトに記載されています。
問:右翼企業だという噂(うわさ)は本当ですか。
答:全くちがいます。
ただ、私の長年に亘る真剣な研究の結果、世界の混乱と破滅を救えるのは「日本」しかなく、その日本を本来あるべき姿の「日本」に戻すべく、天皇や皇太子に人間的覚醒を求め続けているだけなのです。右翼だなどと勘ちがいされるのは、そのせいだろうと思います。
弊社播磨屋本店は、そしてその代表である私播磨屋助次郎は、そんな単なる思想の徒では決してありません。長年主張し続けているのは、「思想」ではなく「真実」なのです。
詳しいことは、現在着々と遂行中の「地球革命」の電子パンフレットをご精読ください。
(引用:播磨屋助次郎の一問一答)
右翼企業という噂は本当ではなく、実際には宗教は全く関係ないです。
社長である播磨屋助次郎氏の長い間の活動や宣言が、宗教じみていると捉える方もいるようですね。
とはいえ、なかなかの強い思いをお持ちです。
右翼であるという噂から、公式通販から購入することが怖いと感じる人がいるのも事実。
実際に通販は怖いものではありません。
抵抗がある方は、公式サイト以外からも買うことができますよ。
播磨屋本店がやばい理由は?通販が怖いし宗教思想がある?まとめ
都内、特に靖国神社の周りでよく見かけるトレーラー。
右翼にしては、よく分からない独得なメッセージが書いてある。おかきの播磨屋総本店だったのか。
やばいね。 pic.twitter.com/myuhNDMwx3— いんだす✧ (@kindustar) September 9, 2020
播磨屋本店がやばい理由は?通販が怖い宗教思想がある?を紹介しました。
結論から言うと、播磨屋本店がやばいといわれる理由は4つあります。
・ホームページがやばい
・ダイレクトメールがやばい
・トラックがやばい
・おいしすぎてやばい
おかきを宣伝するようなホームページはないので「やばい」といわれているんですね。
また、播磨屋本店は宗教がらみではありません。
右翼であるという噂から、公式通販から購入することが怖いと感じる人がいるようですが、何も心配するようなことはないので、安心してくださいね。
他の商品でも多く通販から購入することも多いので、播磨屋の通販だけが怖いというのはイメージからきた、ただの噂にすぎないと感じます。
安心して、老舗である日本一おかき処播磨屋本店のおかきを手に入れてみてくださいね。