この記事には広告が含まれています
お役立ち

ホットケーキの卵なしは美味しくない?美味しく作れるポイントは?

ホットケーキ

大人も子どもも大好きなホットケーキ。

ホットケーキミックスを使うと、卵と牛乳があれば簡単に作れるのも魅力ですよね。

ですが、近ごろ卵の価格が上がっています。

入荷量も少ないようですし、大切に使いたいですよね。

手軽に作れて人気のホットケーキですが、卵なしでも作れるのでしょうか?

ちゃんと作れるの?美味しくないかも。

など気になりますよね。

そこで、卵なしのホットケーキは美味しくない?卵の代用は何がある?美味しく作る方法はある?

など、調べてみました。


ホットケーキの卵なしは美味しくない?

ホットケーキ ポット 紅茶
結論から言いますと、
美味しい、美味しくないは好みによります。

卵なしで作るとコクやふわふわ感は少し落ちるようですが、

「美味しい」「こちらの方が好き」という方もけっこういます。

ホットケーキミックスを使う場合、卵がなくても牛乳や水だけで作れるそうですよ。

卵なしで作ると、もちっとした食感になるようです。

苦手な方もいるようですが、お好きな方には、美味しいと好評ですね。

見た目も卵ありのホットケーキと変わらないように感じます。

卵なしでも、ホットケーキミックスを使えばちゃんとふくらむようです。

ホットケーキの卵なしの代用や美味しく作る方法は?

小麦粉 卵 水 塩 バター
卵なしで作る時に代わりに入れると美味しい!と評判の食材や

美味しく作る方法を、みなさんいろいろと試されています。

紹介していきますね。

卵の代用品は?マヨネーズ?

卵
卵の代用の食材はいくつかあります。

代表的なものをまとめてみました。

  • マヨネーズ
  • ヨーグルト
  • 豆乳
  • とうふ

では、ひとつずつみていきましょう。

マヨネーズ

いちばん卵ありのホットケーキに近いのはマヨネーズ入りのようです。

美味しい!と人気で、作られている方も多かったですよ。

マヨネーズは卵・油・酢が原材料なので卵を使ったホットケーキに近いようです。

卵焼きや、通常のホットケーキをふんわりさせるのにも使えますよ。

卵なしでもふんわり作れて、コクがあるのはうれしいですね。

気になるマヨネーズの味がすることもなく、美味しいと好評ですよ。

卵不使用のマヨネーズでも同じような出来上がりと味になるようなので、卵アレルギーのお子様にも喜んでもらえそうですね!

ヨーグルト

マヨネーズと一緒に入れたり、さっぱりした風味が好きな方に人です。

カロリーも押さえられるのもポイント。

しっとり仕上がり、入れる量でもちっとした食感も。

豆乳

ヨーグルトと並んで、ヘルシーな豆乳も人気。

牛乳が苦手な方やさっぱり風味がお好みの方にもおすすめです。

さっぱりした風味に仕上がるようです。

焼くときに厚さを工夫すると食感も調整できそうです。

素敵なモーニングプレート。

パンのようにホットケーキを食べるのも美味しそうですね。

とうふ

ヘルシーな食材で人気のとうふ。

しっとりもちもちが好きな方にもおすすめです。


好みに合わせて入れるものをアレンジされている方が多く、いろいろ工夫するとよりホットケーキを自分好みに楽しめそうですね。

美味しく作る方法は?

ホットケーキ 料理 フライパン
仕上がりや風味、食感の好みで選びましょう。

代わりに入れる食材や分量、組み合わせで食感や風味が変わってくるので、お好みに合わせて作ってみてください。

食材と特徴をまとめてみました。

  • ふわふわ感・・・マヨネーズ
  • しっとり感・・・牛乳や豆乳・ヨーグルト
  • ふっくら感・・・みりんや重曹(じゅうそう)・炭酸水
  • もちもち感・・・水・とうふ

Twitterでも、いろいろ紹介されいています。

みていきましょう。

ふわふわ感

卵のコクとふんわり感を出すには
マヨネーズがベスト!

卵を入れるより好きな方もいるようです。

卵なしでもマヨネーズのおかげで美味しく仕上がり、よくふくらんでいてとってもおいしそうですね!

しっとり感

牛乳や豆乳・ヨーグルトはしっとり感を出してくれる食材。

パサパサするのを押さえてくれます。

しっとりよりサクサクが好きな方はあえて、その特性を生かして牛乳を入れなかったり工夫してますね。

また、量を増やすともちもち感も出るようです。

ふっくら感

ふっくら感もホットケーキの魅力ですよね。

ホットケーキをふんわり仕上げたいときは、

炭酸水・みりんや重曹(じゅうそう)を入れるといいそうですよ。

お店のホットケーキみたいにふくらんでいてとってもおいしそうですね。

重曹(じゅうそう)は入れすぎると苦みがでます。入れすぎに注意しましょう。

ふっくらホットケーキがお好きな方は、ぜひ試してみてくださいね。

もちもち感

もちもちした食感が好きな方も多いですね。

ふんわり感を出す効果もある牛乳などの乳成分の代わりに

水を使うともちもち食感になります。

とってもきれいで美味しそうに仕上がっています。

水で手軽に作れるのはうれしいですね!

よりしっとり、もちもちした食感がお好きな方は、

とうふを入れるのがおすすめ。

卵がなくても、いろんな工夫でホットケーキは美味しく作れそうですね。

卵も牛乳もないときでも、作れることもわかりました。

お子さんから「ホットケーキ食べたい!」なんて急なリクエストがあっても大丈夫ですね。

ホットケーキの卵なしは美味しくない?美味しく作れるポイントは?まとめ

ホットケーキホットケーキの卵なしは美味しくない?美味しく作れるポイントは?

について調べてみました。

ホットケーキは卵なしでも美味しく作れるんですね。

代わりの食材を上手に使ってお好みのホットケーキを作ってみてはいかがでしょうか。

卵の代わりにおすすめの食材とポイント
  • ふわふわ・さくさく仕上がるマヨネーズ(卵不使用のマヨネーズでもOK)
  • しっとり仕上がる牛乳や豆乳・ヨーグルト
  • ふっくら感を出すにはみりんや重曹(じゅうそう)・炭酸水
  • もちもち感がほしいときは水・とうふ

仕上がりや風味はそれぞれ入れるもので個性があります。

美味しい。美味しくない。

は好みで分かれるようですね。

上手にアレンジして、自分好みのホットケーキを楽しんじゃいましょう!