この記事には広告が含まれています
雑貨

カトージのプレイヤードがベビーベッド代わり?使った口コミレビュー

カトージのプレイヤード

新生児から使えるプレイヤードとして、人気の
カトージのニューヨークプレイヤード。

そんなカトージのプレイヤードは、ベビーベッド代わりとして使えるのか、口コミが気になりますよね。

ベビーベッドとして使えたらさらにベビーベッドを買う必要もなくなります。

我が家は、3番目と4番目の子が愛用。

新生児から、ベビーベッド代わりとして長時間使えるプレイヤードを求めて購入しました。

結論からいうと、
私はべビーベッドとして使用(本来の使用方法とは違います)

この記事では、カトージのプレイヤードを買おうと思った理由と、実際にベビーベッドとして使ってみてわかった、デメリットとメリットを紹介。

実際に、どのくらい長時間使えるのかも検証しましたよ。

また、他の方のカトージプレイヤードの口コミと評判も紹介していきます。

⇓希望の期間に合わせてレンタルも可能⇓


カトージのプレイヤードをべビーベッド代わりとして実際に使ってみた!

リビングに置かれたカトージのプレイヤード

最初にも紹介しましたが、私は3番目と4番目の子に、
ベビーベッドとして使用しました。

実際に使ってみての率直な感想は、
「カトージのプレイヤードは、神的アイテム」です。

まず、実際に買おうと思った理由から紹介していきますね。

買おうとおもった理由

買おうと思った理由は、以下の5つ。

  • 当時3歳の長男(小悪魔)から次男を守るため。
  • 里帰り出産時のベビーベッド用として
  • 長く使えそうだと思った
  • 丈夫そうだとおもった
  • リビングに置く用として

新生児期から、長く使えるベビーベッドを探していました。

ベビーベッド(寝室用)自体は、上の子の時から使っているものがあります。

しかし、リビングにおける物で、日中用のものを探していたんですね。

ベビーベッド代わりとして長時間使える?

私はベビーベッド代わりで長時間使っています。

しかし、本来は
ベビーベッドとしての使用はオススメしていないんですよね。

ベビーベッドの定義は、安全性を示す「PSGマーク」と「SGマーク」がついたもの。

こちらのカトージのプレイヤードには、そのマークはついていません。

あくまでも、プレイヤード=一時的な遊び場ということなのではないでしょうか。

しかし、私は里帰り中はベビーベッド代わりとして、一日中寝かしていました。

新生児期から、一日中使用していましたが、とくに問題はありませんでした。
(私の場合です)

問題なかったとはいえ、誰かが同じ部屋にいるように注意はしていました。

何かあっても自己責任になるんですよね。

心配な方はお昼寝用、もしくは遊び場として使用された方がいいかもしれません。

(追記)

4人目が産まれてからは、4人目に使用。

新生児期からリビングにおいて、ずっと寝かせています(笑)

 

カトージのプレイヤードに寝ている赤ちゃん

さあもえ
さあもえ
付属のメリーに釘付けです。寝心地はいいようで、すやすや寝てくれます。

9ヶ月になった時も、昼寝用でバシネット付きで寝ています。

つかまり立ちはまだですが、そろそろバシネットは取った方がいいと、考えています。

後ほど紹介しますが、バシネットの使用は生後6ヶ月くらいまでです。

デメリット・メリット

カトージのプレイヤードのデメリットとメリットを紹介します。

【デメリット】

・収納して運ぶときにけっこう重い

・バシネット(お昼寝シート)を取った時、深さがあるので抱き上げる時に、腰に負担がかかる

・柵の布のところに若干、手垢がつく。

私が感じた、デメリットは上記の3つ。

柵の箇所の手垢は、こちら(汚画像失礼します)

カトージプレイヤード

少しわかりにくいですが、この箇所を両手で持つので、多少の手垢が付いてしまうんですね。

とはいえ、色が黒なのであまり目立つ感じではないですが、次に誰かに譲るのは難しいです。

腰は、3番目の子の時に本当に痛めてしまいました。

子どもを抱っこする時は、十分に気をつけたほうがいいですね。

【メリット】

・子どものお気に入りの場所になった

・移動がとにかく楽なので、掃除もしやすい

・新生児期から長く使えて、遊ぶ場所にもなりコスパが良い

・使わなくなったら、コンパクトに収納ができる

・ネットなので、横に座って顔をみながら遊べる

・上の子のいたずら防止になった

・部屋を出るときにちょっと入っておいてもらうのに良い(1歳半)

メリットの方が多いですね。

カトージプレイヤードの組み立て方や折りたたみ方も、難しいという感じではありませんでした。

収納方法やカトージのプレイヤードの布団のサイズが気になる方も、チェックしておいてくださいね。

長く使えているという点が、私にとってはなによりうれしい点です。


どんな人にオススメ?

カトージのプレイヤードがオススメの方は、以下のような方。

  • 上に年の近いお子さんや、やんちゃなお子さんがいる方
  • ペットを家の中で飼っている方
  • 里帰り出産で、実家に帰る予定のある方
  • 日中用のお子さんの居場所を確保したい方
  • ベビーサークルは場所がとりすぎると考えている方

子どもの遊ぶ場所にもなるので、ベビーサークル代わりでもいいのではないでしょうか。

カトージプレイヤードの商品情報

べビーベッドがおかれている子ども部屋

商品情報

商品情報の紹介です。

カトージのプレイヤードの大きさ
使用対象 0歳~24ヶ月(体重10㎏以下)
バシネット:0ヶ月~6ヶ月(体重8kg以下)
サイズ 外寸:幅81㎝×長さ103㎝×高さ75.5㎝
内寸:幅67㎝×長さ96㎝×深さ64㎝
バシネット取付時:幅65㎝×長さ92㎝×深さ31㎝
重さ 9.1㎏
素材 ・シート:ポリエステル
・メッシュ:ポリエステル
・フレーム:スチール
・タイヤ、ストッパー:PP、EVA
[トイ、トイバー]
生地:ポリエステル
中綿:ポリエステル
芯材:EVA
機能 ・折畳み機能
・収納袋付き
・バシネット(お昼寝シート)付き
・トイバー付き(トイ:月×1・星×2)※取外しできます
・移動用キャスター付き

トイバーは取り外しができます。

以下のように、他のおもちゃをぶらさげたりもできますよ。

カトージプレイヤードのトイバー

 

我が家は、リビングにおいています。

デザインもスタイリッシュなので、リビングで浮くこともないです。
(狭い家なので多少、圧迫感を感じますが)

お昼寝マットが付いていますが、そのまま寝かせると固いなと感じました。
マットの上に、イブルのマットを敷いています。(サイズははみ出しますが)


 

 

カトージのプレイヤードのキャスター

2ヶ所にキャスター(ストッパー付)がついていて、移動が本当に楽。

片手で浮かせて、すいすい動かせるので、床の掃除をする時も問題ないです。

カトージのプレイヤードのポケット

横には、深めのポケットがついているので、いろいろ入ります。

抱っこひもや、ブランケットも余裕で入るぐらいの、収納力。

カトージのプレイヤードのネット部分

反対側はネットなので、中の子どもの様子がよく分かります。

たまに、顔をつけてブタ鼻になったりしますけどね(笑)

使って3年半たちますが、ネットが破れるといった心配もないですよ。

赤ちゃんのお昼寝ができる

バシネットという赤ちゃんがお昼寝できるシートがあるので、
新生児から使用できます。

柵にひっかけるタイプのシート。

最初は寝かせた時や子どもが動いた時の、揺れが気になりましたが、慣れればとくに問題はありませんでした。

私は、里帰りの間(生後1ヶ月ほど)は、昼も夜もずっと寝かせっぱなしの状態

最初にも紹介しましたが、
長時間使えることは、実際にできました

しかし、本来はお昼寝用

寝かせた状態での連続使用は、1時間が目安。

使用上の注意の箇所にも、上記のようにかいてあります。

寝かせるためのベビーベッドではなく、あくまでもプレイヤードとして使用してくださいということなんですね。

ベビーベッドのように、安全性の基準を満たすマークは、ついていません。

何度も紹介しますが、もし、何かあっても自己責任になってしまいます。

さあもえ
さあもえ
連続での使用は1時間。この時間を守るなら、せっかく寝ていても起こすということになりますよね。
カトージのプレイヤードのお昼寝シートの説明

オムツ替えも、シートにのせたままやっていました。

オムツを替える時の体勢の心配がありましたが、とくに気になりませんでした。

カトージのプレイヤードで赤ちゃんをのぞきこむ女性

体勢がしんどいのではと思う方は、赤ちゃんを出して、オムツ替えをした方がいいかもしれませんね。

カトージには、オムツ替えテーブルがついたプレイヤードもありますよ。

(追記)

4人目を産んでから、腰痛が気になりプレイヤードにのせたままのオムツ替えはできませんでした。

つかまり立ちをし始めたら、落ちる危険性があります。
説明どおり、バシネットの使用は約6ヶ月くらいまでにしておきましょう。

3番目の次男は、8ヶ月くらいの時に落下。

つかまり立ちをしていても、使っていたので、完全に親である私が悪いですね。

使用期限は守るべきだと、実感しました。

みなさん、お気をつけください。


2歳まで使用できる

先ほども紹介しましたが、使用対象は24ヶ月まで。

体重は10㎏以下です。

ちなみに、息子は1歳10ヶ月の時点で約12㎏。

10㎏越えていましたが、お昼寝用として寝かせていました。

カトージのプレイヤードに入っているこども

お昼寝から起きたら、歩いてウロウロしていますが、プレイヤード自体はとても丈夫。

安全性を考えての体重制限なんでしょうね。

プレイヤードはなぜ1時間?

プレイヤードといわれるものに関しては、使用は1時間にしましょう。と推奨しています。

こちらの理由は、プレイヤードの床面は固敷パットではなく、ただの布。

そのため、赤ちゃんの寝る場所や長時間横になる場所としては、体に負担がかかるというように聞いたことがあります。

とはいえ、新生児が気持ちよさそうに寝ているのに、1時間たったら起こすなんてことは正直、難しいですよね。

先ほども紹介しましたが、カトージのプレイヤードは安全性の基準を満たすマークが付いていないので、何があろうと自己責任となります。

カトージのプレイヤードの口コミ・評判

productreviewと書かれた文字

悪い口コミ・評判

悪い口コミはあるのでしょうか。

まず第一に、これはプレイヤードという商品であり、ベビーベッドではありません。ベビーベッドを買うのが目的の人は別の商品を検討された方がよいと思います。
商品にも、耐重量は8kgで長時間の睡眠は推奨していないと書いてあります。

第二に、段差がありすぎて、抱っこしてからの寝かし付けが非常に大変です。男の自分でそうなのですから女性はもっと厳しいのかもしれません。

男性目線での意見ですね。

赤ちゃんを寝かせる時に、中腰になるので、腰には注意した方がいいかもしれません。

うちは赤ちゃんとの相性が良くないのか・・・置いたら号泣。
あと赤ちゃんが動くと結構揺れます。
物は悪くないんですが、持ち運びには向いてない。重い。
あとベビー布団は入らない。『ミニベビー布団』をオススメします。

たしかに持ち運びは重かったですね。

引用:amazon

良い口コミ・評判

シンプルで良い!
この値段でこのクオリティは良い!
成長すればサークルにもなるし、なにより使わなくなった時にコンパクトに収納できるのは本当に魅力的です!
引用:楽天
2人目が産まれて上の子もまだ小さいので床に寝かせるのは危ないと思い、日中過ごせるベッドを探してこちらに辿り着きました!!
安かったので少し不安でしたがそんなに安っぽくもなくしっかりした商品でした!!
大きくなってもプレイヤードとしても使えるみたいなので長く使えるのも魅力的です
引用:楽天
一年半離れた上の子が、顔をさわったり、足引っ張ったり、上に乗って抱こうとしたり、とても危険で、ラックに乗せてても手が届くのでこれを避けるため購入しました。

孫も気持ち良さそうに寝てくれ、安心して仕事が出来るのでとても助かる。 迷う事なくもっと早く買えば良かったです。 組み立てやすさ、安定安心感、値段の安さ全てに満足しております。
引用:公式サイト

プレイヤードとありましたが、追加でベビー敷布団を使用し日中用のベビーベッドとして問題なく使用できています。まだ子どもが新生児なので、大きくなってどこまで使い勝手が良いかはわかりませんが、ねんねの時期は重宝しそうです。
引用:amazon

上の子がさわりたがるのを避けるために購入される方も、多いですね。

口コミ・評判【SNS】

掃除の時や、ちょっと目を離さないといけないという時に、便利です。

 

処分のことも考えて、カトージのプレイヤードがいいのではという意見です。

ベビーベッド代わりになるプレイヤード5選

ベビーベッドがある子供部屋

こちらで紹介するのは、お昼寝として使うべビベッド代わりになるプレイヤードの紹介です(夜に寝かせるのは推奨していません)

hauckのプレイヤード


 

グレコ パックンプレイニューボーン2


2色展開 折り畳みプレイヤード

プレイヤード 折りたたみ 添い寝 ベビーサークル メッシュ 持ち運び オムツ交換台付 赤ちゃん Sweeby 代引不可 沖縄離島別途送料1000円加算

価格:19,800円
(2023/2/2 14:40時点)

 

カトージプレイヤード(グレー)

カトージのプレイヤードはブラックの他にグレーもあります。
圧迫感がなくていいですね。

 

アイリスプラザ プレイヤード

アイリスプラザのプレイヤードも色展開があり、わりとお手頃価格で買えるのでオススメ。

折り畳みの収納ができる点がポイントです。


 

カトージのプレイヤードがベビーベッド代わり?使った口コミレビュー!まとめ

ベビーベッドでメリーを吊るして眠る赤ちゃん

カトージのプレイヤードをベビーベッド代わりで使ってみた口コミレビューを紹介!は、いかがだったでしょうか。

ご覧いただいたとおり、私の場合、正しくは使っていません。

以下、まとめています。

まとめ
  • カトージのプレイヤードは、本来はべビーベッドとして使えるという安全基準は施されていない
  • 自己責任で、私は新生児期から、夜も寝かせて一日中使用していた
  • 悪い口コミは、「持ち運びが重い」「置いたら号泣した」というようなもの
  • 良い口コミは、「成長ごとに長い期間使えるのでいい」「日中用のベビーベッドとして問題なく使用している」というようなもの
  • 使ってみてわかる、オススメの方は、上に年の近いお子さんがいる・ペットを家の中で飼っている・日中だけ使用したいとう方

子どもの安全を考えるなら、長時間、寝かせたりはしない方がいいように感じます。
(説得力ないですね)

しかし、寝ているのに、別の場所にうつす勇気。

これって、なかなかだと思います。

とにかく、我が家は重宝していることをお伝えしたかったです。

少しでも参考になれば、幸いです。