今話題の「コオロギパン」。
とてもインパクトのあるネーミングですが、人口増加による食料危機への対策として注目され、次世代のタンパク質ともいわれる、コオロギパウダー入りのパンです。
一体、どんな味なのだろう?試しに食べてみたいけれど、どこで買えるの?コンビニなどでも買えるの?と思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、コオロギパンはどこで買えるのか?コンビニに置いているのか。
またメリットやデメリットなど、気になる部分をリサーチしてみました。
コオロギせんべいはまずいのか、気持ち悪いのかが気になる方はこちらをチェックしておきましょう。
目次
コオロギパンはどこで買える?コンビニに売ってる?
コオロギのバゲットも食べてみました。
焼くとコオロギの香りが楽しめます。
タンパク質もとれるパンということで、栄養的にも良いかなと。#昆虫食 #コオロギのバゲット #コオロギ #パン #pasco pic.twitter.com/WVfLRkPalw— 昆虫食のセミたま (@semitama1) December 20, 2020
コオロギパンは以下の箇所で購入可能です。
・Pascoのオンラインショップ 「Pasco 未来食Labo Korogi Cafe」
コンビニでは売っていないと思われます。
(2023年3月14日現在)
■Pasco 未来食Labo Korogi Cafe
Pasco(敷島製パン)
「Korogi Cafe(コオロギカフェ)」シリーズ商品‼️コオロギのクロワッサン 2,592円(税込)
コオロギのフィナンシェ 2,592円(税込)
コオロギのバウムクーヘン 2,592円(税込)食べさせてやる😤 pic.twitter.com/jXptEtmB1e
— 燃やすゴミの日(花粉症中)🇺🇦 (@cb400sb_NC42) February 28, 2023
コオロギのクロワッサンや、コオロギのバウムクーヘンなど、見た目も普通のスイーツのようですよね。
クロワッサンは、軽くトーストすれば香りが引き立ち、さっくりとした食感も楽しめるそうですよ。
またコオロギパウダーを使ったパンを自宅で作ることができる
「コオロギの食育パンキット」も、オンラインショップで販売し、話題になっていました。
【今日のネタ】 SDGs・昆虫食
「コオロギパンって食べたことありますか。」
持続可能な食料の安定供給ということで、昆虫食が注目されている。らしい。
敷島パンPascoが“未来食”を学ぶ 「コオロギの食育パンキット」を開発。
「昆虫食べられるの?」っていう切り口を製パン会社が出す斬新さ! pic.twitter.com/UsUB9rFBAg
— 小猿の社会科@授業ネタ (@kozaru_jugyo) September 3, 2021
また以下の場所では、コオロギパンではないですがコオロギを使った食品は購入可能です。
・無印良品
・ダイソー
・コンビニ
・楽天
・amazon
パン以外にも、様々な商品が販売されているんですね。
また、他のサイトでもコオロギパンではないですが、コオロギを使ったおもしろい食品もたくさんあるので、紹介していきたいと思います。
コオロギ食品はどこで買える?

無印良品
コオロギパンではないですが、無印良品では、コオロギチョコやコオロギせんべいが、販売されています。
コオロギせんべい
話題のコオロギせんべい、えびせんみたいで割と美味しかった pic.twitter.com/L4u97wYYnT
— 夕凪 (@yuunagi0924) March 7, 2023
エビのような香ばしい風味が特長とのことで、実際に食べてみて美味しかったという声も、たくさんありましたよ。
コオロギチョコ
話題のタンパク源を使った無印良品のコオロギチョコに挑戦した。
オレンジ味のチョコ🍫
普通に美味しいw
タンパク質たっぷりでほぼプロテインバー。
コオロギ味はわからなかった…
コオロギせんべいも入手してるので明日は職場で試食会をしようと思う。 pic.twitter.com/uR3lq9I9kZ— しも (@shimo_b150224tw) February 27, 2023
なんか今「#食用コオロギ」の話題で盛り上がってるの?
私さっき食べたよ?🦗✨
普通においしかったけど?(笑)#無印良品 #コオロギチョコ #高たんぱく質 pic.twitter.com/MixuEMjtBe— ほたる (@michiyochi55) March 2, 2023
コオロギパウダー以外に、大豆パフ、きなこなどの大豆由来の素材を加え、1本当たりのたんぱく質は、なんと約15g!
オレンジ味なのですね。大豆パフがたっぷり入っているので、ザクザクとした食感が楽しめるということ。
高タンパク質なので、プロテインバーとして食べられそうですよね。
ダイソー
さらに、100円ショップでも販売されているようです。
み…見つけた🦗
ダイソーのコオロギせんべい🦗 pic.twitter.com/JjqYx9GknM— 午後のほうじ茶【三連複の女神(仮)】 (@meisters_tea) December 7, 2021
ダイソーにコオロギせんべい売ってた🦗
コオロギパウダー配合🦗
普通に美味い😌✨ pic.twitter.com/4sNFPbwXwN— きなCO⭐︎✎*。 (@kinaco_bd) November 25, 2021
100円ショップで買えるなら、気楽に試せそうですよね。
ファミリーマート
UHA味覚糖の「∞ムゲン コオロギせん」という梅味のおせんべいは、コンビニでも購入できるようですよ。
今度はファミマでもコオロギの文字が!!
UHA味覚糖のムゲンコオロギせん うめ味!!
やっぱりせんべいは人気ですね!!#昆虫食 pic.twitter.com/cJtMQ2dgm2— 昆虫が好き過ぎて食べてしまった大学生🦗 (@mushimikke) March 24, 2022
#entomophagy#cricket rice crackers
UHA味覚糖の∞コオロギせん。
コオロギの風味は無に近いけど、低価格帯で出回ってるコオロギせんべい商品の中では普通に一番美味しかった。うめ味の塩分が効いてる。添加してる昆虫由来じゃない旨味(アミノ酸)が普通に魔法の粉(激旨成分)なんだと思う。 pic.twitter.com/VCxZ7t1M2m— あい ぅぇぉ รัก แมลง (@aiMushikeratops) March 9, 2022
かっぱえびせんの梅味が好きなので、梅味というところが、美味しそうに感じました。
株式会社MNH 未来コオロギシリーズ
株式会社MNHは、「未来コオロギシリーズ」と呼ばれる商品を販売してます。
未来コオロギ アーモンドコオロギ
見た目も近未来的なパッケージで、なんだか可愛いらしいですよね。ちょっと宇宙食のような感じを受けました。
どんな方に受けがいいのかなと思ったら、なんと女性のほうが抵抗がない方が多いそうですよ。
女性の方が抵抗感がないと感じています。いろいろな展示会などに出て、試食をどうぞとお勧めすると、女性の方が試食することが多いです。食べる時も、スプーンでがさっと食べるのは女性で、男性はそーっと1つだけ食べる(笑
引用:昆虫食のセミたま
おもしろいですね。旦那さんは食べそうかなーと思いました。
さらに、こんなものまでありました!
コオロギ食べくらべキット(昆虫食自作キット)
コオロギを研究しながら楽しく食べられるそうですよ。
3種類のコオロギと、味付け用シーズニング3種類(ガーリック、カレー、ピザ) 。
こちらはコオロギの見た目そのままなので、ちょっと苦手な方もいるかもしれませんね。
TAKEO
TAKEOさんのところの餃子風味。
これ食べて、「あ、餃子だ…!」って思うほどの餃子感。
ポリポリ食べれる感じで美味しいです。 pic.twitter.com/5BxrT2n5o1
— FUTURENAUT | 高経大発ベンチャー (@FUTURENAUT_Inc) March 2, 2023
こちらは、昆虫食専門店のTAKEO。
昆虫そのままのかたちのものも販売していますが、見た目が気にならないクッキーなどもありますよ。
コオロギより大豆の方がアミノ酸スコアが云々って話聞いて、いい物がTAKEOさんから出てましてね… pic.twitter.com/M6VNKgnpBr
— 炒飯 (@coldrice0516) March 2, 2023
INNOCECT
こちらは、コオロギの粉末と植物性プロテインを配合したプロテイン。
たんぱく質が豊富で栄養価が高いので、コオロギはプロテインにピッタリのような気がします。
コオロギとは思えないおしゃれなパッケージですよね。
その他にも、こんなものも販売されています。
やまがたコオロギ玄米もち
国産こおろぎ混ぜそば 旨辛蟋蟀味
【ふるさと納税】【高たんぱく質 美味しい次世代スイーツ!】クリケット カステラ
【ふるさと納税】001-075 最高峰のコオロギ食品セット
やみつきコオロギ
コオロギパウダーも販売されているようです。
コオロギパウダー
コオロギパウダーを買って、自分で何か手作りしてみるということもできますよ。
コオロギパウダーを使ったおすすめの料理は何かなーと調べてみたところ、お好み焼きなどが美味しいそうです!
アミノ酸、グルタミン酸の量が多いので、出汁感が強いです。お好み焼きの粉に入れ過ぎかというぐらい入れましたが、めちゃくちゃおいしかったです。お好み焼きはぜひやっていただきたいです。
引用:昆虫食のセミたま
出汁感!アミノ酸やグルタミン酸が多いと出汁の味が強くなるのですね。
めちゃくちゃ美味しいとは、ちょっとやってみたくなりました。
コオロギパンとは?
オンラインで、数量限定で販売。
商品にはしっかりコオロギパウダーが配合と明記。
一般のパンとは、工場建屋・製造ライン・製造スタッフが異なり一つひとつ手作り
好きな方がネットで注文して買うのに何か問題があるのかな?
私はコオロギパンは食べないけど、敷島製パンを叩く気にはなれないな。 https://t.co/1BbDCRg0Tm pic.twitter.com/4JlPkXo0Ap— ねこおぢさん (@Necoodi3) February 28, 2023
コオロギパンとは、SDGsの取り組みとして売り出された
「コオロギパウダー」を使用したパンのこと。
将来的に、世界の人口は増え続け2050年には、約100億人になると予想されています。
人口が増えると問題になってくるのが、動物性タンパク質の不足。タンパク質が不足すると、食糧危機などの問題に直面するといわれています。
そこで、家畜の代替えとして豊富なタンパク質を含んだ昆虫食が注目され、
中でもコオロギ食が注目を集めているという訳なんですね。
話題の次世代プロテインともいえるコオロギ食とはどんな味なのか、
またメリットやデメリットなどもみていきましょう。
コオロギってどんな味?
「コオロギパン」と聞いて、気になるのが味ですよね。
コオロギは食べたことがないですが、イナゴのような感じなのでしょうか。
イナゴの佃煮は食べたことがありますが、シャクシャクとした食感で、味は特に昆虫っぽくはないですよね。普通に美味しい佃煮の味。
コオロギと聞くと、昆虫的な嫌な感じの味を想像してしまいますが、食用昆虫の中でもコオロギは香ばしい風味が特長で「エビのような味」と表現されているんですよ。
イメージですが、コオロギはカリカリとしていて、エビのような感じではありますよね。
コオロギパンにも使用されている、食用に養殖されたヨーロッパイエコオロギはクセが少なく、なんと炒ったナッツのような香りとさっぱりした味で
パンやお菓子が深みのある味になるそうです!
香ばしいエビ、炒ったナッツ、想像しただけでなんだか美味しそうですよね。
コオロギパンというやつを焼いてみました。PASCOの敷島パンから出ているキットを使用。コオロギと言っても、そのままバリボリ食べるわけじゃなく(笑)パウダーになっています。食べた感想としては、コオロギだからと言って変な味がするとかは一切なく、普通に美味しく食べられました!#コオロギパン pic.twitter.com/LBhhcP9E9e
— 渡邊正都 Masato Watanabe (@masatowatanabe) August 2, 2021
食べた方の感想をみても、特に普通のパンのようですね。
コオロギパン!エビの殻みたいな味!! pic.twitter.com/bNs2Lzupe5
— ニコチャン (@25nicochan25) November 8, 2020
エビの殻みたいな味を感じた方もいました。
あげてなかった。コオロギパン食べた。美味しいよ。黒いのがコオロギパウダー。しゃりしゃりするよ。ディストピアな未来が来てもこれなら生きていけるよ。 pic.twitter.com/1OkJYWwKfi
— もも❤️⚡️ (@monmooya) October 25, 2022
しゃりしゃりする。食感を感じられるものもあるようですね。
コオロギパン食べたけど旨かったよ
— うずらささみ(ポメラニアン) (@nsk_suzu) November 23, 2019
コオロギパン
パン一個の中にコオロギ70匹をぜいたくに使用したパンらしいうん、まあ、まずくはない
野菜なんか原種は食べられたもんじゃなかったりするけど、それにくらべれば全然いける
「食べなれないものを食べた」感はあるけど pic.twitter.com/KDbY4tKCEm— 斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) (@Tvvitter_com) April 19, 2018
食べた。コオロギ食べた。
普通ではあるんですが、後味がなんか違和感。不思議。ちょっと気になる。
なんかつけて食べたら普通にフランスパン。あったら食べるけど、好んでは選ばないかな😂😂
コオロギパンごちそうさまでした🙏— 桜乃(sakurano)⛩ (@cos_sakurano) December 20, 2020
違和感を感じるという声もありました。
感じる方には何か違った風味を感じるのかもしれませんね。
味は、そんなにくせもなく、普通なのかなということがわかりましたが、
なぜコオロギを食べるのか?コオロギを食べるメリットは何なのか?
また、デメリットはあるのか?なども、気になるのでみていきましょう。
コオロギ食のメリット
なぜ、コオロギを食べるのか?他の昆虫ではなく、コオロギに特別な何か理由があるのでしょうか。
まず、コオロギ食のメリットを紹介していきます。
・栄養価が高い
・効率的な生産、安定的に供給
・環境負荷が少ない
・高い汎用性
栄養価が高い
コオロギの最大の魅力は栄養価の高さ。
昆虫は主要な栄養素を多く体内に含むため、栄養素を効率よく摂取することができるといわれています。
コオロギは、昆虫の中でも特に栄養価が高く、生重量100gのコオロギには、約25gのたんぱく質が含まれているそうです。
牛肉のもも肉100gに含まれるたんぱく質の量は約21g。そう考えるとコオロギは、ものすごい高たんぱく質食材ですよね!
豊富なたんぱく質だけではなく、亜鉛、鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミン、オメガ3など、体に必要な栄養素を数多く含んでいます。
まさかコオロギにこんな栄養素があるなんて、びっくりですよね!こんなに身体にいいものなら、一度は試してみたくなりますね。
効率的な生産、安定的に供給
コオロギは、牛や豚などに比べて育てるためのえさが少なく済むため、コストやエネルギー的にもとても効率的。
簡易なキットを使用して省スペースで飼育が可能なので、飼育も簡単。
短期間で成虫になるので、他の昆虫と比べて成長が早く、短い期間で安定的に供給ができます。
確かに牛や豚などを育てるには、広大な土地が必要になりますよね。
環境負荷が少ない
コオロギ食は、CO2排出の削減にもつながり、地球に優しい食べ物と評価されています。
コオロギは一般的な家畜に比べて、飼育に必要なエサや水の量も、温室効果ガス排出量も圧倒的に少なく、環境負荷も軽減されると言われています。
さらに、コオロギは雑食で人間の残飯など、廃棄される食品をえさとして飼育することも可能なため、食糧廃棄の問題にも貢献が期待できるんですよ。
SDGsが最重要視されている現在、コオロギ食は注目の食材ということになりますね。
高い汎用性
コオロギパンにも使用されているコオロギパウダーは、高い汎用性を持っています。
パウダーなので混ぜ込むことができ、お菓子やパン、麺などさまざまな食品が開発されているんですよ。
話題になっていたグリラスさんのコオロギパウダー届いてます⌒(*´ω`*)⌒
100gってこんなにあるのよ、水分ほぼ0なのに⌒(*´ω`*)⌒
ちなみに1800円⌒(*´ω`*)⌒ pic.twitter.com/o0QWpXTSFt— みこ2nd (@mikoAppalachia) March 10, 2023
昆虫は未来のタンパク源として世界的に注目されています。
フィンランドのニュースを聞いて、早速クリケットパウダー(粉末コオロギ)を使ってコオロギパンを作りました。
香ばしい味がして美味しかったです☺ pic.twitter.com/mrHuYa61TW
— 昆虫食のentomo@『昆虫食のすすめ』販売中 (@entomoJP) February 16, 2018
昆虫そのままの形でなないので、見た目も気にならず安心ですよね。
こんなにいいことだらけのコオロギ。ちょっと食べてみたくなります。
でも、昆虫食。あまり馴染みもないし、なにか身体に悪いことはないのかな?なども、気になるところですよね。
続いて、デメリットもみていきましょう。
コオロギ食のデメリットと危険性
デメリットや注意したほうがいいことなどをまとめてみました。
・見た目や印象が悪い
・アレルギーの危険性
見た目や印象が悪い
「コオロギ食」と聞いて、黒い昆虫の姿のイメージを思い浮かべる人も多いですよね。
「昆虫を食べる」ということ自体、あまり気乗りしないというように、栄養価が高くてもどうしても食べづらいと感じる人がいるのも事実。
私も昆虫は苦手なので、「コオロギ」という言葉のイメージだけだと、ちょっと遠慮しておこうかなと感じてしまいます。
ですが、コオロギパンのように、コオロギそのままの見た目ではなく、粉末状にしたコオロギパウダーを使用しているものも開発されているので、
今後は、それほど抵抗なく広まっていくかもしれませんね。
アレルギーの危険性
コオロギには、エビやカニなどの甲殻類に含まれるトロポミオシンというアレルゲンが含まれているので、甲殻類にアレルギーのある人は食べられません。
また甲殻類のように、食物アレルギーを引き起こす可能性のある「特定原材料」には指定されていないため、甲殻類アレルギーの人は注意が必要です。
私の母は、エビ・カニアレルギーで、おせんべいなどに、エビ・カニが含まれていることが多く、食べないように原材料表示を注意してみています。
今後普及してきた際にも、注意が必要ですね。
コオロギパンはどこで買える?コンビニに売ってる?まとめ

コオロギパンはどこで買える?コンビニで売ってる?を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
コオロギパンはPascoのオンラインショップ 「Pasco 未来食Labo Korogi Cafe」 で購入できます。コンビニでは売っていないと思われます。(2023年3月14日現在)
無印良品やダイソー、コンビニ、楽天やamazonなどでもコオロギを使った食品はいろいろと発売されています。
アレルギーに注意しながら、気になっている方は試してみてはいかがでしょう。