ゆったりとくつろげると人気のお風呂カフェ。
行ってみていたいなーと思っているママもいると思います。
でも、子供連れでもいいの?キッズスペースはある?など
心配なことも多いですよね。
お風呂カフェは、若い人が多いイメージもありますが、実は、家族連れに嬉しいサービスもたくさんあるんですよ。
赤ちゃんや小さい子供連れでも楽しめるお風呂カフェには、どんなものがあるのか、みていきましょう。
お風呂カフェは子供連れや赤ちゃんは楽しめる?何歳から?
今日は頑張ったので
お風呂カフェ来ました pic.twitter.com/IkOWmHOzTi— ぴー (@pisuketousagi) April 1, 2023
「子供も楽しめました!」という声は、たくさんありましたよ。
実際の口コミを見てみましょう。
子供連れの口コミ
赤ちゃんや子供とお風呂カフェに行った人の声を紹介しますね。
お風呂カフェ行ってお寿司食べて帰宅
娘もスイムパンツでキッズ風呂楽しそうだったーー明日は初詣からの大掃除(遅)(汚いまま年越しても平気な人達)— min2y+10m (@m_i__81) December 31, 2021
スイムパンツでキッズ風呂!楽しめていいですね。
熊谷のお風呂カフェは子連れファミリーも多いし、ゆったりできて楽しいよ〜(*´ω`*)
— 柚木涼太3/16おねしょ9巻ココピュア1巻 (@ryota1302) July 18, 2019
子連れファミリーも多いと安心します。
話題のお風呂カフェ行ってきた‼️乳幼児連れでは楽しめないかと思ったけど、夫婦交代で子どもを寝かせつつボールプールに放しつつ、ご飯もお風呂も楽しめた✨フリーコーヒーにカフェインレスあるのがポイント高すぎる‼️本とかゆっくり楽しむのはまだまだ先だけど、十分良い‼️
— ありさ@山形たび (@arisa_yamamegu) March 26, 2023
ボールプールがあったり、子供がご機嫌だと嬉しいですよね。
こんな声もありましたよ。
お風呂カフェ結構行くけど、子連れとか同性同士の方が多くてこんなに甘い雰囲気じゃないぞ???
多分カップル集めて映してるだけだとおもう。— 遊@工場長は多忙 (@09moon11iland27) April 21, 2019
お風呂カフェって子どもしかいないな。
— しー。 (@ultra_ctan) April 27, 2019
お風呂カフェというネーミングからか、おしゃれなイメージがあるので
なかなか子連れでは、遠慮してしまいがちなところもありますよね。
ですが、実際には子供や赤ちゃんなど家族連れもかなり多いです。
何歳から行ける?
子供や赤ちゃんはダメ!や、何歳からという決まりがある店舗は特に見つかりませんでした。
しかし、お風呂カフェはオムツ着用の子供やトレーニングパンツ着用での入浴はできない
というところがほとんどです。
公共のプールやスーパー銭湯などでも、おむつの外れていない幼児はお断りなこともありますよね。
そうなると、小さい子供や赤ちゃん連れだと一緒に行けないこともあり行ってみたいけれど、諦めてしまったりしがち。
ですが、オムツ着用の子供は、スイムパンツ着用でキッズ風呂やまたはベビーバスなどを使うことができますよ。
これだと安心して子連れお風呂カフェを楽しめそうですね。
お風呂カフェは子供や赤ちゃん向けの設備はある?
今日は幼稚園がお休み&雨のため、ずっと前から行きたがっていたお風呂カフェに行ってきました♪
風呂以外にも子どもが楽しめる工夫がいっぱいで子ども達も終始ご機嫌、とても過ごしやすかった(*^^*)
僕ものんびり癒されたので明日からまた頑張ろう‼︎ pic.twitter.com/VAvLATo0sb
— NiA (@nia_yo_yo) June 6, 2022
お風呂カフェはお風呂以外にも子供が楽しめる工夫がいっぱいあるので、ママやパパには嬉しすぎますよね!
では、おすすめのお風呂カフェの設備などをみていきましょう。
おふろカフェ ハレニワの湯(埼玉県)
家族で楽しめるおふろcafé ハレニワの湯♨️
只今、浴室ではKADOKAWAが出版した「りすのおふろやさん」とコラボした館内イベント実施中♨️
洗い場に絵本の動物たちと一緒に身体を洗えるコーナーや、巨大壁画が登場✨
キッズパークも充実♪キッズメニューもご用意しているので1日ゆっくりすごせます pic.twitter.com/zAfuprcGAB
— おふろcafé ハレニワの湯 (@ofurocafe_hare) December 3, 2021
- オムツの取れていない子供は、フロントで施設指定のスイムパンツ(税込143円)を買えば、キッズ風呂が利用可能
- スイムパンツの持ち込みはだめ
- ベビーチェアやベビーバスも完備
- 授乳室もキッズパーク内にあり
キッズパークには、ボルダリングやボールプール、木のスライダーなどの楽しい遊具や
キッズライブラリーもあります。
リニューアルしたばかりの「おふろcafé ハレニワの湯」(埼玉県熊谷市)すごいなぁ〜。
これは子供も喜びそう!
実家から車で30分あれば行けそうなのですが、子供と行ったらサウナ行かずにお風呂と館内着を楽しむ1日になりそう
(たまたま今実家にいますが、所用があって次回行きます♂) https://t.co/2u9serzWsq
— マックス@サウナを応援!✖︎ブログ (@daigamax) September 18, 2021
可愛いスペースに、こどもたちもワクワクしますね!
昨日はパパの誕生日だったのでずっと気になってたハレニワの湯に行ってきた✌️♨️
2年前のパパ誕には伊香保の温泉泊まったけど、大浴場が怖いと大泣きした息子…今回は大はしゃぎで午前中パパと、午後はママと2回も入って満喫してた館内着もキッズパークも気に入ってたのし〜!て連発してた pic.twitter.com/PElfKCR46j— ぴん☺︎ (@pin0619_0601) August 4, 2022
ボールプール、わが子だいすきでした。
ボールがたっくさんあって楽しいし、なんだか気持ちいいのですよね。
そしてこちらは、可愛い館内着もありますよ!
おふろcaféハレニワの湯、館内着もオシャレでかわいい♡買って帰ろうかしら?私の仕事着として。 pic.twitter.com/JRXjSOMaUe
— 月刊サウナ編集長 (@37Henshu_Cho) September 18, 2021
親子で可愛いですよね。ゆったりリラックスできそうです。
リニューアルしたての「おふろcafé ハレニワの湯」♂️♀️
niko andコラボの館内着、屋上ビーチサウナ、美味しいお料理、さらには@azumari12 さんの似顔絵屋さんまで登場して家族でたっぷり堪能〜。近場にこういうとこがあるのはほんと嬉しいなぁ。@ofurocafe_hare また伺います〜 pic.twitter.com/oX79AhxU6l— 84ken @埼玉→サい玉化計画 (@84ken) September 19, 2021
キッズパークなどでとっても楽しめそうですが、キッズメニューもあるんですよ!
野菜のキッズプレートやハンバーグプレート
そしてカレーやうどんプレート、おにぎりなどもあります。
プレートには、選べるジュースとゼリー、そしてミニサラダとからあげやポテトなど
子供が大好きなメニューがたくさん!
子供とたくさん遊んで、食べて、ゴロゴロして、まさに幸せ空間です。
おふろcafe utatane(埼玉県)
【coming soon… 】
ゆらゆら〜っと春がやってきました
オーロラと暖炉の火のゆらめきに、
お花のゆらめきが増え、時間を忘れてだらだらに没頭できる空間に…!暖炉前ソファが
春のutatatneの特等席ですだらだらしたい人お待ちしてます pic.twitter.com/gOtebLCpo3
— おふろcafé utatane @大宮 (@ofurocafe_uta) April 6, 2023
- 3歳未満は入館無料
- オムツが取れていない場合は、浴室に設置してあるベビーバスを利用
- 8歳未満のみが利用できるキッズルームあり
こちらもキッズルームがあるので、子供をそばで遊ばせながら
ママはゆっくりと好きな雑誌を楽しむという過ごし方もできますね。
ホテル個室もあるので、近くの鉄道博物館を利用する人にもおすすめ。
子ども向きの絵合わせパズルや、ボードゲームで遊ぶこともできますよ。
お風呂カフェきました!キッズスペースもあって子連れにも気楽です♪漫画も読み放題!http://t.co/DrLCVS9qbi#さいたま市 pic.twitter.com/lflQUDo70P
— さいたま日記 (@saitama_nikki) August 19, 2014
こちらのカフェにも、おこさまメニューがあります。
カルボナーラうどんプレートとカレープレートがあり
どちらも選べるジュースとソーセージ&ポテト付きと
こどもが好きそうなメニューも用意されていて嬉しいですよね!
ママやパパにも嬉しいデザートやお酒もありますよ。
wi-fiや電源完備なワーキングスペースでパソコンを借りることもできるので
ちょっとお仕事をしたいなーというパパやママにもいいですよね。
芦別温泉 おふろcafe 星遊館(北海道)
芦別のお風呂カフェに行ってきたよー♨️
キッズスペースもあるし、子連れさん結構いた(°▽°)
ハンモックとか気持ちいいよね♥️
子供も満足してた⋆⸜🧡⸝⋆#芦別
#お風呂カフェ
#旅行好きな人と繋がりたい
#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/DBBzc3ECUt— aiko☺︎︎ママ☺︎︎2y3m (@vvvvaikovvvv) December 11, 2022
こちらは北海道のお風呂カフェ。
キッズスペースで遊んだり、屋上の星空テラスでスターウォッチング体験もできます。
芦別のおふろcafe「星遊館」はみんなに行って欲しい♨️
コンセプトは「おしゃれにだらだらしよう」
平日は10時〜22時までフリータイムで食事もついて1580円〜
露天風呂からの星空は絶景🌌
素敵な仕掛けが…色んな休憩スペースやキッズパークも完備。シンプルにココ天国です✨ pic.twitter.com/0vX7kXgkyC
— むね@札幌グルメ「ヒンナヒンナ」 (@nem_hero) September 3, 2020
芦別のお風呂カフェ!子どもが遊べる場所があるの嬉しい息子と2人で楽しく過ごせました✨ pic.twitter.com/5CCvzcbs7s
— いがっち/旭川市地域おこし協力隊 (@igatti_ijyu) October 7, 2022
こちらもカフェには、キッズプレートやキッズカレーがありますよ。
そして、北海道の美味しさを存分に味わえる本格的な食事も楽しめます。
紹介したように、子供や赤ちゃん連れでも楽しめるお風呂カフェですが
こんな声もありましたよ。
熊谷のお風呂カフェ行って遊んできたんだけど面白かった
ハンモックとか漫画読み放題だし、ご飯美味しいしデザートも美味いし楽しかった৲( ˃੭̴˂)৴✨
赤さんがベビーバスでしか入れないから大変だったなぁ— いちごちゃん (@berry0u0) December 31, 2018
楽しかったけれど、大変だったという声や
「お風呂の中には入れられず ベビーバスだったので、
子供はしばらく連れてこれないな。と思って産後一度も行っておりません。」
というような声もありました。
お風呂カフェ行ってきた☺️キッズスペースやハンモックにおむちゃん大興奮!そこいらで仮眠できるから、お昼寝したら漫画読みまくり!お風呂はベビーバスだけど怖がってダメだったので、体だけ洗って旦那と交代してゆっくり入った☺️子育てカード提示で未就学児無料だったしキッズメニューもあるし…良き
— いなほ5y3y10w (@omusubitsukuro) February 13, 2019
ベビーバスを怖がってしまう場合もありますね。
旦那さんと協力して入るというのも、ゆっくりできていいですよね。
おうちのお風呂のように一緒に入りたいなーと思っていると
ちょっと違うかなと感じる方もいるかもしれませんね。
お出かけすると帰ってからいろいろめんどくさくなりますが
お風呂カフェで家族で楽しめて、ご飯もお風呂までおわっていて
帰ったら寝るだけなのは最高すぎますよね。
キッズパークやお風呂にもキッズ風呂があったりと
子供や赤ちゃんもウェルカムな雰囲気は、安心できるしとても嬉しいですね。
お風呂カフェは子供連れや赤ちゃんは楽しめる?何歳から?まとめ
お風呂カフェに行ってきました♨️☕️
子どもたちは帰りの車でもっといたかったと大泣き
キッズスペースもあって、グランピング気分も味わえて大人にとっても子どもにとっても欲張りセットな1日でした✨#子どもと遊べて充電完了 pic.twitter.com/APfzU9dGdY
— ヒロトク@大手HM現場監督 (@honne_kantoku) June 5, 2022
お風呂カフェは子供連れや赤ちゃんは楽しめる?何歳から?は、いかがだったでしょうか。
以下まとめてみました。
- オムツが取れていない場合は、スイムパンツ着用でキッズ風呂が利用可能
- ベビーバスを利用できる
- キッズスペースやおこさまメニューもあり
キッズスペースやキッズメニューなどもあり
赤ちゃんや子供連れでも楽しめるお風呂カフェ。
初めて行く場所はドキドキしますが、子連れでも安心なお風呂カフェで
ママやパパも家族揃って、楽しくゆったりとした時間を過ごしてみてもいいですね。