この記事には広告が含まれています
お役立ち

お好み焼き粉の賞味期限切れ大丈夫?冷蔵庫でダニ発生を予防できる?

保存瓶に入った粉物

おうちでお手軽にお好み焼きが作れる、便利なお好み焼き粉ですが、なかなか使い切りは難しく、余ってしまうことも多いのではないでしょうか。

気づけば賞味期限は切れていたなんてことも多いはず。

また、余ったお好み焼き粉は、冷蔵庫に保存する方も多いと思います。

そこで、お好み焼き粉の賞味期限や、保存場所、保存方法などをまとめてみました。

保存場所も、常温なのか冷蔵庫なのか、冷凍庫なのか、迷うところだと思うので、適した保存場所と、それによって、どれくらい賞味期限がもつかを紹介します。

また、お好み焼き粉の代用として薄力粉も使えるので配合などを合わせてチェックしておきましょう。

お好み焼き粉の賞味期限や保存期間は?開封後は冷蔵庫?

フードのおもちゃ

お好み焼き粉の賞味期限や保存期間は?

結論からいいますと、お好み焼き粉の賞味期限は、未開封の場合、常温保存で、半年から1年前後です。

賞味期限切れでも問題ありませんが、開封後、2か月以内の使い切りの場合です。

ですが、ダニなどの発生の予防のために、賞味期限にかかわらずなるべく早めに使い切るようにしましょう。

そのため、少量ずつ小分けに包装されている、お好み焼き粉を購入するのがおすすめ。

また、保存方法によっても、保存可能な期間が変わってきますので、以下に説明する、保存方法を参考にしてみてくださいね。

お好み焼き粉は冷蔵保存が常識?

未開封のお好み焼き粉は、常温で保存できます。

ただし、冷暗所で保存しましょう。その理由は、高温で湿気が多い場所は、ダニの繁殖に繋がるからです。

開封後は、冷蔵庫で、密封容器に入れて保存しましょう。

  • 未開封→常温保存
  • 開封後→冷蔵庫で密閉保存


ダニはすごく小さいので、小さな隙間から入ってしまいます。

そのため、袋をゴムなどで止めただけでは、簡単に入られてしまいますので、密封容器に入れて保存しましょう。

また、冷蔵保存の場合でも、冷蔵庫からお好み焼き粉を出したら、すぐにまた冷蔵庫に戻すことが大切です。

更に、温度差が生じやすい、ドアポケット側の保存は、保存場所として避けることを心掛けましょう。

それらの理由は、温度差が生じると、お好み焼き粉の品質に影響を与えやすいからです。

激しい温度差は、袋内に結露がより生じやすくなりますので、品質の劣化につながるんですね。

お好み焼き粉の冷凍保存はOK?

氷

結論からいいますと、お好み焼き粉の冷凍保存はおすすめしていません。

その理由は、先ほど紹介したとおり、袋内に結露による固まりが生じ、それによって、カビの発生や、冷蔵庫内の臭いが移ることなどの可能性があるからです。

お好み焼き粉にダニが見える?見分け方は?

虫眼鏡

袋内で粉が動いて見えるときは、ダニや害虫が入り込んでいる可能性が高いです。

見える時点でゾッとしてしまいますよね。

黒い紙やお皿などに、スプーン1杯ほどを移して見ると、より見えやすくなります。

また、袋の上部、中部、下部と、3か所を見ると、より精密な見分け方ができますよ。

保存方法をきちんと行えば、冷蔵保存での、ダニの発生の予防ができます。

ダニは、身の周りに生息していますが、餌、もぐる場所、温度、湿度の条件がそろうと繁殖します。

温度は25〜30℃、湿度は60~80%を好むとされていて、低温では、ダニは繁殖することができません。このことから、冷蔵保存により、ダニの発生の予防ができるんですね。

開封後のお好み焼き粉の袋は、口を縛った状態で、チャック付きの保存用袋に入れます。

更に、湿気による影響を避けたり、ダニや害虫などの予防をしたりするためにも、大きめの蓋付きのタッパー等に、二重に保存をします。

粉物は臭い移りもしやすいですが、二重包装は、その予防にもなります。

それぞれの保存袋に、乾燥剤や鷹の爪などを潜めて、冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。

お好み焼き粉の開封後の食べれるかの判断は?

開封している

お好み焼き粉の開封後の食べれるかの判断は、大きく以下の3点で判断しましょう。

・見た目の変色
・粉が動いて見えるかどうか
・臭い

粉が動いて見える場合は、先ほど紹介したように、ダニや害虫が入り込んでいる可能性が高いです。

臭いは、くさい臭いはもちろんのこと、酸っぱい臭いも、劣化の判断基準になります。

以上のような状態になる前に、なるべく早めに使い切ることをおすすめします。

お好み焼き粉の賞味期限切れ大丈夫?冷蔵庫でダニ発生を予防できる?まとめ

お好み焼き

お好み焼き粉の賞味期限や、保存場所、保存方法について紹介しました。

以下まとめています。

まとめ

・未開封の場合、賞味期限は常温で冷暗所に保存すれば、半年から1年前後はもつ。

・開封後は、冷蔵庫で密封容器に入れて保存し、2か月以内を目安に使い切る。

・少量ずつ小分けに包装されているお好み焼き粉を使った方が良い。

・冷凍保存はしない。

以上のように保存をして、なるべく早めに使い切りましょう。