この記事には広告が含まれています
エンタメ

東急歌舞伎町タワーの場所や駐車場は?レストランは何が入る?

東急歌舞伎町タワー

2023年春、新宿歌舞伎町にオープンする『東急歌舞伎町タワー』

映画館や劇場、ライブホールなどが入るホテルやレストランを備えた国内最大級のエンタメ施設で、新しい都心の観光拠点として話題を集めています。

東急歌舞伎町タワーがダサいといった噂もありますが、すでに大注目を浴びていますよ。

オープン予定日は2023年4月14日。ホテルは5月19日からオープン。

旅行者にもうれしい1日楽しめる東急歌舞伎町タワー。

場所やアクセス、どんなレストランが入るのか気になりますね。

車で行く場合は、駐車場はあるのでしょうか。

この記事では、東急歌舞伎町タワーに入るレストラン、詳しい場所や駐車場について紹介していきます。

東急歌舞伎町タワーとは?

東急歌舞伎町タワー

冒頭でも紹介しましたが東急歌舞伎町タワーはホテルやレストランも充実した国内最大級のエンタメを極めた複合施設です。

新しい観光スポットとしても注目の東急歌舞伎町タワーは、48階建て、225mの超高層ビルで、ひときわ目立つ外観で開業前から話題。

東急歌舞伎町タワーは、国内最大の映画館として1956年開業、2014年12月31日に閉館した、新宿ミラノ座の跡地に建設されています。

歓楽街のイメージが強い新宿歌舞伎町ですが、新宿ミラノ座の他、新宿コマ劇場など数々の劇場やホールがあり、日本のエンターテインメントの基盤を作ってきた街でもあるんですね。

長年歌舞伎町の顔だった、新宿ミラノ座の跡地に立つ東急歌舞伎町タワーのコンセプトは

『好きを極める場所』。

大型ライブホールZepp、他にも109シネマズ、バンダイナムコやソニーグループが手掛ける、最先端のアミューズメントや体験型アトラクションが入ります。

また、プールやサウナ併設のジムなどウエルネス施設も完備。

歌舞伎町らしいエンタメを極めた、1日たっぷり遊べる、華やかでにぎやかな観光施設で、歌舞伎町の新たなランドマークになりそうですね。

東急歌舞伎町タワーの場所やアクセス・駐車場

アクセス通路

新宿歌舞伎町のど真ん中に立つ東急歌舞伎町タワー。

まずは、詳しい場所やアクセスについて紹介していきますね。

場所・アクセス

東急歌舞伎町タワーの場所は新宿。歌舞伎町一丁目にあります。

名称 東急歌舞伎町タワー
場所 東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1号
開業 2023年4月14日 (ホテルは5月19日)
階数 地上48階・地下5階
高さ 225m
公式サイト https://tokyu-kabukicho-tower.jp/

アクセスは、

西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩1分。

JR各線・⼩⽥急線・京王線 「新宿駅」から徒歩7分。

東京メトロ 丸ノ内線/副都⼼線 ・ 都営新宿線 「新宿三丁⽬駅」から徒歩8分。

各線の駅から近く、電車のアクセスはとても良いです。

東京駅からのアクセスも良いので立ち寄りやすく、旅行の拠点にも最適ですね。

駐車場

車で訪れるときは、駐車場の有無が気になりますよね。

東急歌舞伎町タワーは駐車場も完備。1日たっぷり遊べる、華やかでにぎやかな観光施設です。

駐車台数などは発表されていませんが、予定では地下に駐車場を備えているようです。

近くにコインパーキングも多数あるので車の方も安心ですね。

近くのわりと近いコインパーキングは以下。

・コインパーキング西新宿7丁目第2
・三井のリパーク歌舞伎町1丁目第3駐車場
・コインパーク

東急歌舞伎町タワーのレストランは何が入る?

レストラン

旅行やお出かけの時は食事も楽しみの一つですよね

国内最大級のエンタメ施設。どんなレストランが入るのでしょうか?

すでに公開されている情報から、紹介します。

レストラン

レストランでは2店舗の情報が出ています。

■ビーフダイニング「和牛特区」

焼肉平城苑をメインに展開する和牛料理を手掛ける平城苑の新ブランド。

営業時間 11:00~翌4:00
ラストオーダー 翌3:00(予定)
席数 46席
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。

日本が誇る黒毛和牛料理で世界中の人々をもてなすビーフダイニング「和牛特区」は、和牛×洋食をテーマに、ランチタイムはハンバーガーをメインとした食事と飲み物、ディナータイムではローストビーフなど、和牛料理とアルコールを中心に楽しめるそうです。

 

■モダンメキシカン「KABUKI BURGER & TACOS」

外食のユートピアを理念に掲げる「eatopia」が手掛ける、DJブースのある食空間。

営業時間 12:00~翌4:00
ラストオーダー 翌3:30
席数 45席

日本初の照明設備や、歌舞伎デザインを取り入れ、DJブースを設けるなど、国内外の利用者に楽しんでもらえるよう、多様な要素を取り入れた食空間を実現した、フュージョンレストラン。

日本らしさをテーマにエンタメ要素たっぷりな東急歌舞伎町タワーらしいラインナップですね。とても楽しそうです。

カフェ&テイクアウト

気軽に利用できるのがうれしいテイクアウトやカフェもあります。

■北海道プレミアムフード&ドリンク「BON LUMIERE(ボン ルミエール)」

フルーツサンドやスムージーなど、北海道産食材を使用したフードやスイーツが楽しめるテイクアウト店。
色華やかなSNS映え商品も充実しているようですよ。

営業時間 11:00~20:00
席数 分かり次第追記します

 

■スターバックスコーヒー東急歌舞伎町タワー店

定番かつ大人気のテイクアウト&カフェ、スタバも入ります。

1階に注文や受取のバー、2階にいけばゆったりとした席スペースがあるそう。

営業時間 7:00~22:00(予定)
席数 64席(2F)

フードコート

気軽に食事ができるフードコートもあります。2階のフロアを大きく使ったフードホール。

「祭」がテーマの食と音楽と映像が融合した、

エンターテイメントフードホール「新宿歌カブキhall~カブキ横丁」。

祭り感が漂っていますね。

約1000㎡のフロアに全10店舗が集結。

ご当地グルメをはじめ韓国料理やお酒などを楽しめます。
毎晩さまざまなパフォーマンスやイベントも開催するそうですよ。

営業時間 24時間
席数 1300席(予定)

エンタメにこだわった『好きを極める場所』がコンセプトなビルだけあって、フードホールも一味違いますね。

レストランフロアには、クロネコヤマトの荷物預かりサービスや観光案内所も入るようなので、旅行の方も安心して楽しめそうです。

東急歌舞伎町タワーの場所や駐車場は?レストランは何が入る?まとめ

2023年4月オープンの東急歌舞伎町タワー。

夜の歓楽街のイメージが強い新宿歌舞伎町ですが、様々なエンターテインメントが凝縮した、新しい歌舞伎町の楽しみ方を提案してくれる東急歌舞伎町タワー。

レストランも新店や他にはない楽しさがあって、特別な体験ができそうですね。

アクセスも良く駐車場も完備されているので、旅行や車の方も存分に楽しめそうです。

開業を楽しみに待ちましょう。