SNSでも人気のガードナーベルト。腰痛や骨盤矯正、ダイエットのサポートとして多くの方に使用されています。
私も産後から付けていますが、これほどまでに使い続けた骨盤ベルトはありません。
購入する際に気になるのが、ガードナーベルトの口コミはもちろん、サイズの選び方やサイズ感、サイズが合わなかった時のサイズ交換はできるのかという点ではないでしょうか。
今まで骨盤ベルトや腰痛ベルトでサイズを失敗した方はとくに、気になる点ですよね。
この記事では、ガードナーベルトのサイズの選び方を実際に購入した私が紹介。
ちなみにサイズ交換保証がついているのは、公式サイトで買った場合のみです。
\累計販売本数30万本突破/
▲公式限定!14日間の返品・交換保証付き▲
ガードナーベルトのサイズの選び方や測り方は?

サイズを選び間違えると、効果も半減してしまうのかと心配になりますよね。
サイズの選び方はどうすればいいのでしょうか。
サイズの選び方は?
口コミの中には、サイズ選びが難しいという声もありました。
ガードナーベルトのサイズ展開は、以下の4展開。
S | 63~73㎝ (子供や超細身の方) |
---|---|
M | 74~83㎝ |
L | 84~96㎝ |
XL | 97~115㎝ |
4つのサイズが展開されているので、必ずどこかに自分に合うサイズがあると思います。
サイズの測り方
サイズを測るときは、ガードナーベルトの使う目的によってはかる部位が変わってきます。
サイズを測る時はシャツを着た状態で、
基本はウエストか骨盤位置のサイズの大きい方をはかります。

出典:ガードナーベルト公式
骨盤周りとは腰骨、大転子の一番大きい所です。
サイズに迷ったら、ワンサイズ大きめを選ぶようにしましょう。
(説明書にも書いてありました)
では、目的別に紹介します。
腰の負担を軽くしたい方の測り方
腰痛を改善したい、腰の負担を軽くしたいという目的で使う方は、
骨盤周りを測定。
巻くのは骨盤まわりになるからですね。
骨盤ケアを目的とする方の測り方
骨盤矯正を目的とする方は、
腰骨の一番出ているところ(大転子)を測定。
産後の骨盤ケアの方は、大転子をはかってみましょう。
私は産後すぐに使用したので、一番腰の骨が出ている大転子の部分をはかりました。
トレーニング目的の方の測り方
トレーニング用として使う方は、
ウエスト周りを測定。
複数目的の方の測り方
ガードナーベルトをいろんな目的で使う方は、ウエスト周りと骨盤周りを両方はかります。
両方はかって大きい数値が出た方をサイズ表にあてて、サイズを選んでください。
それでも迷う方は、大きい方を選ぶようにしましょう。
ガードナーベルトのサイズの違いは実は長さのみ。
正しい方法で使えば体格が1~2周りほど違っても共有ができます。
迷う場合は、大きい方を選ぶのがいいでしょう。
心配な方は、動画でもチェックしておくと安心ですね。
ガードナーベルトはサイズ交換はできる?

結論から言うと、サイズ交換は可能です(公式サイトから購入の場合)
しかし、以下の条件があるので要チェックしておきましょう。
商品到着後14日以内に連絡した場合
事前の連絡がない場合のサイズ交換はできないので、注意しておきましょう。
サイズ交換時の問い合わせは、注文番号とサイズ交換を希望する内容を記載して、info@guardner.jpまでメールで送信。
ガードナーベルトの着け方と使い方

ガードナーベルトの着け方と使い方を見ていきましょう。
付け方使い方は?
結論からいうと、ガードナーベルトには3つの使い方があります。
まず基本的な使い方(つけ方)は、3ステップでとても簡単でストレスなく装着できますよ。

- ストラップを短い状態でセット
- 胸をはって左右水平に引っ張る
- 程よい締め具合で固定
動画でも紹介します。
とても簡単ですが、異常にズレたりする場合は付け方に問題があるようです。
この場合、効果も半減してしまうので正しくつけるように意識してみてくださいね。
なんだかイマイチという口コミは、使い方や付け方に問題がある場合もあるとのことです。
ガードナーベルトの3つの使い方とは以下。
- 腰の負担を軽くする
- 骨盤の矯正
- 腹圧ベルト
目的によって巻く位置が違います。
一つずつ見ていきましょう。
①腰の負担を軽くする
腰痛で悩む方の使い方は、こちらです。
巻く位置は骨盤にかかる腰。

デスクワークで腰に負担がかかる、仕事中の腰をサポート、姿勢が気になるといった方はこちらの使い方です。
②骨盤の矯正

骨盤の矯正として使用する場合は、骨盤に巻くようにしましょう。
こちらの使い方が体型が気になる方など、ダイエットのサポートとしての使い方ですね。
③腹圧ベルト

巻く位置がお腹の場合の使い方は、座り仕事のサポートやインナーマッスルを鍛えるための腹圧ベルトとしての使い方です。
筋トレ中の使い方は、お腹の位置で巻くといいんですね。
ガードナーベルトの締め具合は?つけっぱなしはできる?

ガードナーベルトの締め付け感はどうなのでしょう。
締め具合は?苦しくない?
結論からいうと、
つけっぱなしができるくらい締め付け感は心地いいです。
(口コミや個人の感想を含んでいます)
締め付けが強いと感じる場合は、簡単に調整ができます。
締め具合をコントロールできるという点が、こだわりの一つでもあるんですね。

出典:ガードナーベルト公式
締め具合を簡単に調整ができるので、ずっとつけっぱなしでも問題ありません。
寝るときはつけてもOK?
寝るときは基本は外すようにしましょう。
公式でも外すように案内されています。
寝るときにつけっぱなしだと、血流が悪くなる可能性があるからですね。
日中に付けることを想定して設計されているので、寝るときの装着はさけておいた方がよさそうです。
ガードナーベルトの偽物の見分け方は?

サイズ選びの前にガードナーベルトは偽物が多く出回っています。
ガードナーベルトの偽物と本物の見分け方をまずはしっかりチェックしておく必要がありそうですね。
ガードナーベルトのサイズ選び方やサイズ交換は?締め具合もチェック!まとめ

ガードナーベルトのサイズ選び方やサイズ交換は?締め具合もチェック!を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ガードナーベルトを購入する際のサイズの選びかたの参考になれば幸いです。
使う目的によって測る場所が違うという点がポイントですね。どうしてもサイズに迷った時は、サイズ表をみながら、大きい方を選ぶと間違いなさそうです。
動画もチェックして、サイズをしっかり計ってから購入するとサイズ選びはスムーズにいくと思いますよ。