2023年春にリリースした東急歌舞伎町タワー。
映画館や劇場、ライブホール、ホテルなどが入る48階建ての超巨大高層ビルということで、注目をあびています。
一つのビルの中にすべてのエンタメが叶うのはすごいですよね。
しかし、世間では「東急歌舞伎町タワーがダサい」といった声もあがっています。
東急歌舞伎町タワーの何がダサいと思われているのでしょうか。
この記事では、東急歌舞伎町タワーがダサいと言われていることに着目し、デザインや建築家などを紹介していきます。
また、先に気になる方は東急歌舞伎町タワーの行き方や駐車場やレストラン情報もチェックしておきましょう。
東急歌舞伎町タワーはダサいしやばい?世間の声は?
あけましておめでとうございます!#東急歌舞伎町タワー の開業までいよいよ約3か月となりました。我々も皆様の期待に応えられますよう絶賛準備中です。新宿にお越しの際はぜひ本施設にお立ち寄りください✨今年もよろしくお願い致します! pic.twitter.com/cMvhW8Wcuf
— 東急歌舞伎町タワー (@TKT2023official) January 1, 2023
実際に東急歌舞伎町タワーがダサいと言われている、口コミをみていきましょう。
東急歌舞伎町タワーまじで観光地の噴水みたいなレインボーライトが絶妙にダサくて新宿!って感じする。新宿はちょっとダサいくらいが似合う。
— 冷暗所で保管 (@No13Baby_) December 26, 2022
東急歌舞伎町タワーのデザインもうちょいなんとかならなかったのか。上のハリボテ本当にダサいぞ
— かもめ君 (@kamome81) November 29, 2022
ミラノ座跡の東急歌舞伎町タワー(来春開業)はいまどき珍しいくらいデコラティブな外観ですなー。数年後にはなんでこんなダサいデザインにしたんだ?とか言われてそう。(個人の感想です) pic.twitter.com/eCyuXwJSP7
— ブラ山ブラ夫 (@burayamaburao) October 12, 2022
先だって
新宿西口の見慣れたこの風景も変わるのか…と
なんとも言えない気持ちでカリヨン橋を歩いていて
フと歌舞伎町の方を見るとニョキッと変な安っちい高層ビルがΣ(°╻°๑)
何アレ、と調べたら「東急歌舞伎町タワー」と。
いつの間に???
ほんと浦島太郎な気持ち…
ってかアレ東急かぁ… pic.twitter.com/GCqFGYb6IM— neco (@tsuki_nagamalu) October 12, 2022
デザインがダサい、安っぽいし変といった声があがっていました。
中には、こういったデザインの方が新宿っぽくていいのではという声もありましたよ。
名前自体がダサいといった声もあり、みなさん感じている点は様々です。
東急歌舞伎町タワーとは?
おはようございます!7月20日、木曜日です。写真は全て、4月14日開業、東京都新宿区「東急歌舞伎町タワー」で、撮影しました。今日もよろしくお願いします! pic.twitter.com/Jwykc06vBh
— 佐藤 稔 (@YI1hfR8HgsvJhur) July 19, 2023
東急歌舞伎町タワーは、 冒頭でも紹介しましたが総合エンタメ施設。
コンセプトは『好きを極める場所』として、国内外からの来客を狙っているそうですね。
- 名称:東急歌舞伎町タワー
- 場所:東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1号
- リリース:2023年4月14日(ホテルは5月19日)
- 階:地上48階・地下5階
- 高さ:225m
跡地は新宿ミラノ座。2022年12月31日に閉館し、58年の幕を閉じました。
その跡地に、東急歌舞伎町タワーが設計され、新宿ミラノ座の後を継ぐようにシネマシアターが入るのはうれしいですね。
詳しいフロアガイドは、東急歌舞伎町タワー公式サイトで確認してみてください。
東急歌舞伎町タワーのモチーフは水?建築家は誰?

東急歌舞伎町タワーのデザインを見ると、滝のようなデザインかなと感じます。
イメージは滝や水なのでしょうか?
設計モチーフは水?
東急歌舞伎町タワーのモチーフとされているのは、「水」。
外観のデザインからも水のようなデザインだとわかりますね。
⋱ ⋰
2023
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023年も、こころゆくまで映画の世界を
お楽しみください。#109シネマズプレミアム新宿 #東急歌舞伎町タワー#開業まであと3ヶ月 pic.twitter.com/sO1ZljErJr— 109シネマズプレミアム新宿 (@109_PREMIUM_SJ) January 1, 2023
水をモチーフにした理由は、 歌舞伎町の中心にシネシティ広場があり、その付近に蟹川という川があったという点がわかりました。
その川や、水を司る神の歌舞伎町弁財天から着想を得て、水や水の女神をテーマにしたそうですね。
イメージを噴水に例え、ビルの高層部には伸びるような水の勢いを再現。
高層部とは反対に、低層部は新宿ミラノをイメージとしてデザインされたようです。
建築家は?
気になる建築家は、永山裕子さん。
代表作は2020年ドバイ国際博覧会 日本館や、女神の森セントラルガーデンなどがあります。
国内だけでなく、海外でも多くの作品を手がける日本を代表する建築家の一人。
以下もこれまでに永山裕子さんが手がけた建築なので紹介します。
- ルイ・ヴィトン京都大丸店
- カヤバ珈琲
- 豊島横尾館
- URBANPREM南青山
- OSビル(明るい窓)
一発目は豊島横尾館👀 pic.twitter.com/W4moktlbV6
— SUKOTA (@_kentanakano) September 23, 2018
永山裕子さんの「OSビル」
通常の窓は外から見ると、暗くて閉ざされているよう
↓
中を見えるような明るい窓にして、親密さのある建築へパッと見た感じはRC造だけど、鉄骨造でできてて、内部に開放感がある
少し掘り下げて、高さ制限内で三階建てにしてるところもいい👍 pic.twitter.com/f0HVTGUXlO
— ヒロキ@ポジティブな建築学生 (@IwbCRTj0cnq3vzk) December 11, 2020
どれも現代的なデザインで斬新ですね。
東急歌舞伎町タワーが一部でダサいといわれていますが、独特なデザインで注目もされていますよ。
東急歌舞伎町タワーはダサいしやばい?水のモチーフがしょぼい?まとめ
東急歌舞伎町タワー。来年春に完成予定らしい。独特なデザインと色が面白い😸#歌舞伎町 #新宿 pic.twitter.com/0oh3dXD9a5
— ひで猫 (@HidePhoto_2021) September 28, 2022
東急歌舞伎町タワーはダサいしやばい?水のモチーフがしょぼい?を紹介しました。
一部ではダサいといった声もありましたが、注目の的になっていることは間違いないですね。
今までにない斬新なデザインで新宿の街に合っていると感じます。
様々なエンターテイメントがこの場所一つで楽しめる、東急歌舞伎町タワー。
多くのエンターテイメントが楽しめる歌舞伎町の中心スポットになること間違いないでしょう。