この記事には広告が含まれています
ガードナーベルト

ガードナーベルトは産後いつから?産後ダイエットはできる?

ウエストを測っているデニム姿の女性

SNSで話題沸騰中の、腰サポートや骨盤矯正が期待できる
「ガードナーベルト」。

産後の骨盤矯正や痩せるために、いつからつけたらいいのか悩む方もいらっしゃるとおもいます。

この記事では、ガードナーベルトは産後いつからつけてもいいのか。

また、帝王切開の場合はいつから骨盤ベルト自体をつけていいのかを検証。

さらに、産後はとくに悩むサイズの選び方や注意点、ガードナーベルトの産後のデメリットとメリットも紹介します。

私以外のガードナーベルトの口コミや評判が気になる方は、こちらでチェックしておいてくださいね。

では、みていきましょう。

\14日間の返品・交換保証付き/

今すぐガードナーベルトを公式サイトで購入する

ガードナーベルトは産後いつから?

ガードナーベルトは産後いつから?

ガードナーベルトは産後いつからつけましょう!という明確な説明は公式にもありません。

上の3人の子どもを産んだ病院では、産後すぐ(出産翌日から)、骨盤ベルトは付けましょうと助産師さんに言われました。

ですので基本的には、
産後すぐでもOKなのではないかと思います。

ガードナーベルトは引き締めが強いです。
産後の方は、いつから付けても大丈夫か、担当の先生に聞いてみることをオススメします。

帝王切開は骨盤ベルトはいつから?

結論からいうと、こちらは個人差があります。

4人目の出産時は、帝王切開だったため、すぐにガードナーベルトを付けることはできませんでした。

ガードナーベルト以外の骨盤ベルトも抵抗がありました。

帝王切開用のベルトを巻くので精いっぱいの状態。

痛みがマシになり、1ヶ月健診の時に付けても大丈夫かを担当の先生に確認したところOKをもらいました。

帝王切開でしたが、産後1ヶ月半から付けても、とくに違和感や痛みはありません。

これには個人差があるとおもいます。

先生からは、違和感を感じたら無理をしないように、とアドバイスをもらいましたよ。

 

ガードナーベルト産後のデメリット・メリット

goodとbadのタグ

ガードナーベルトを産後につけた時のデメリットとメリットをまとめました。

個人的な感想なので、参考までにどうぞ。

【デメリット】

  • 赤ちゃんのお世話で立ちすわりが多いので多少ズレやすい
  • 外すときの音が大きいので寝ている赤ちゃんに気を遣う

デメリットに関しては、このくらいでした。

【メリット】

  • 産後の腰痛に助かった
  • お腹痩せにダイエット効果があった
  • つけたまま骨盤矯正運動もできる
  • 立って抱っこする時につけていると楽だった
  • 姿勢が勝手によくなる

メリットの方が多いですね。産後の腰痛に悩むママさんには、骨盤矯正も同時にできるのでオススメです。

ガードナーベルトでダイエットできる?痩せた?

女性の二の腕

ガードナーベルトを産後につけて痩せたかどうかに関しては、ガードナーベルトで痩せた?を実際にチェックしてみてくださいね。

詳しくレビューをのせています。

ガードナーベルト産後の口コミ

口コミ

ガードナーベルトで産後に使った方のみの口コミをまとめました。

良い口コミも悪い口コミも含んでいます。

  • 産後にずっとつけとくことができないベルトばっかりだったが、つけると腰痛がおさまり腰回りも楽になった
  • 産後の骨盤を締めるつもりで買ったが何度もウエストにずれ上がってくる
  • 産後で寝起きから腰が痛く起きれなかったが、これは背筋も伸びるし良い
  • 産後2ヶ月ですが多少動いても上にあがってくる感じはない
  • しっかりしたサポート感に大満足
  • 帝王切開の産後4ヶ月。当たり所によっては若干傷に当たるのが痛い
  • 産後の骨盤矯正に買いましたがなぜか便通もよくなった
  • 産後のつらい腰痛がしっかりと支えられるので買ってよかった

 

ガードナーベルト産後のサイズ選びは?

デニムを履いてウエスト部分をひっぱっている女性

ガードナーベルトのサイズ選びにかんしては、
産後の骨盤周りをしっかり測ることが大切。

詳しくはガードナーベルトのサイズの選び方や締め具合、位置!でも紹介しているのでチェックしてくださいね。

とくに産後の方は、骨盤周りのサイズは大きく変わっているので注意が必要です。

 

前回私は失敗をしているので今回は、サイズ選びにかんしてはかなり慎重になりました。

ガードナーベルトとパンフレット

ガードナーベルトのサイズは、以下。

S ~73㎝
M ~83㎝
L ~96㎝
XL ~115㎝

ガードナーベルトは、男女関係なく装着できるので、サイズが幅広いんですよね。

何度も紹介しますが、産後は大きく体型が変わっているので、
骨盤周りを必ず測る。

胴囲、または骨盤位置のサイズの大きい方を測りましょう。

骨盤位置とは腰骨、大転子の一番大きい所。
サイズに迷ったら、ワンサイズ大きめを選ぶようにしましょう。

購入した時のパンフレットにも、上記のように書いてくれていましたよ。

\14日間の返品・交換保証付き/

今すぐガードナーベルトを公式サイトで購入する


 

ガードナーベルトは産後いつから?産後ダイエットはできる?まとめ

外で子どもを抱き上げる母

ガードナーベルトは産後いつから?産後ダイエットはできる?を紹介しました。

結論は、個人差があるということと、産後はとくに体も肌も敏感なので1ヶ月検診の時につけてもいいか、担当医に聞くことをオススメしますよ。

とはいえ、今までで産後で使った骨盤ベルトの中で、ダントツの着け心地と使い心地だったので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

\14日間の返品・交換保証付き/

今すぐガードナーベルトを公式サイトで購入する