子どもが自分で動きはじめたら、気になってくるのが床!
こけて怪我しないかな?と子どもの安全が気になりますよね。
我が家では子どもが成長するにつれて、床の傷の深さ、カーペットの汚れ、音が下の階に響いてそうなこと等、心配ごとが増えてきました。
見た目の問題から使用していなかった、ジョイントマットを購入せざるを得ない状況に。
そういった家庭はとても多いのではないでしょうか。
しかし今、「ジョイントマットやめた代わり」や「ジョイントマットつなぎ目なし」と検索してジョイントマットをやめる家庭が増えています。
この記事では、ジョイントマットをやめた代わりに実際に何を使っているのか、アンケートを取り徹底的に調査。
また、ジョイントマットのつなぎ目なしがあるのかも詳しく紹介しますよ。
ジョイントマットをやめて捨てる時はどうすればいいのかも要チェック。
ジョイントマットをやめた代わりに使っているもの3選!

ジョイントマットをやめた家庭が、代わりに購入したものは何があるのでしょうか。
実際にクラウドサービスでアンケートを取ってみました。

- ラグやカーペット 約40%
- プレイマット 約30%
- タイルカーペット 20%
その他の回答では、大型のヨガマットやい草というユニークな回答もありましたよ。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
①ラグ・カーペット
ジョイントマットのデメリット面を考えて、簡単に家でも洗えるラグやカーペットに切り替える方も多いです。
防水加工がされていたり、『簡単に洗える!』を売りにしているラグやカーペットもたくさんありますよね。
低反発ウレタンラグ
中でも低反発のウレタンラグを使用しているという声が目立ちました。
まだ子供が小さいし、転ぶ可能性もある家庭ならこの低反発のラグは良さそうです。
また、ベビー用にこんなマットも使っている方もいました。
Caraz ロールマット
来たぜ来たぜ来たぜー!!
ワイの本命、Carazロールマットのサンプル床に置いて殴ってみたけど大丈夫そう(1番の心配)だし、間取りに合わせてカットできるのがいいと思ってる! https://t.co/bvojmCKzBh pic.twitter.com/iad3U9UOjh
— 幾☺︎8m(修正6m)←31w4d (@yokohamama2022) April 3, 2023
Carazのロールマットは、いろんなデザインがありお部屋にマッチするマットが見つかること間違いなさそうです。
部屋に合わせてフリーカットできるのがポイント。
イブル・キルティングマット+ふかぴた(下敷き専用ラグ)
こちらは、韓国発のキルティングマット『イブル』の下に『ふかぴた』というふっくらマットを敷く、というもの。
『イブル』は肌触りが良く、表生地がコットン100%ということから今人気の生地ですね。
大きいのであらかじめリサーチが必要ですが、出産祝いとしてもいいのではないでしょうか。
そして『ふかぴた』が、発売から累計150,000枚販売されているという大人気ラグ。
約20mmの厚手ラグは、薄い敷物の下に敷くだけでふっくら。
防音にも保温にもなるということで、その魅力にハマる人が続出しています!
『ふかぴた』は表面に滑り止めがついていて、
縦に持っても上の敷物がズレないという特殊加工も魅力!
パークロン やわらかベビーマット
掃除ついでにパークロンのマット裏返した。ジョイントマットより満足度高い。 pic.twitter.com/qNDw5rIMXv
— ハチロウ (@8row) July 3, 2021
パークロンのベビーマットは掃除もしやすいと人気です。
巨大パークロンのマット、お掃除ロボットもスイスイ〜しましまスイスイ〜 pic.twitter.com/RLE3ce6fZM
— ︎︎︎︎☺︎名無しさん (@i_was_yoh) July 15, 2023
デザインも超シンプルなものから、キッズ向けのデザインなど多数あり。
また、サイズ展開も多いのでどんな部屋にも合うという点がいいですね。
Little Bot Babyプレイマット
Little Bot Babyのプレイマットは、インスタでよく投稿されているマット。
ロール式で収納ができる、スタイリッシュなデザインで大人気です!
②プレイマット
赤ちゃんやまだまだ子供が小さいとなると、プレイマットに切り替えたという方もいますね。
プレイマットにも種類がありますが、アンケート調査の中では
『折りたたみプレイマット』を活用している方が約9割でした。

アンケート結果の中で、折りたたみのプレイマット人気4選を調査してみました!
- Caraz 折りたたみプレイマット
- kerata折りたたみプレイマット
- Nebio 折りたたみプレイマット
- CREAMHAUS 折りたたみプレイマット
Caraz 折りたたみプレイマット
一番使っているという方が多かった、Carazのプレイマット。
つなぎ目が改良され、ジュースなどがこぼれても隙間に入っていかないのはいいですね。
傷がつきにくく、シームレスタイプなので掃除もしやすいと人気です。

出典:Caraz
carazのプレイマットきたあ🌙💓
か、かわいい…
大きい…大人もヨガできそう…
自立するからささっとアルコール消毒両面でできるしいい!! pic.twitter.com/ZXJcs1Cox9— はな🌸2021baby (@hellohanababy1) September 9, 2021
部屋に敷いても色もシンプルなものばかりなので、浮くこともなし。
kerata 折りたたみプレイマット
kerataのプレイマットきた!
4cmの厚みの防音効果を信じるのみ pic.twitter.com/p3ZBIC5Wa1— あやすけ(育休中) (@ayasuke1416) April 11, 2023
kerataの折りたたみプレイマットは、防音効果が期待できるマット。
デザインもシンプルです。
Nebio 折りたたみプレイマット
チャイルドシートやベビーカーで人気のNebioは、床暖対応のプレイマットが人気。

出典:Nebio
折り畳みマットはやっぱり掃除も楽で、必要ない時はサッとすぐに片づけられるのがいいですよね。
CREAMHAUS 折りたたみプレイマット
CREAMHAUSの折りたたみプレイマットは、ロールマットのようにたためる伸縮性がポイント。
creamhausのマット届いたー!思ったより大きい〜〜座り心地もよき。いくらでも寝返りしたまえ!!!! pic.twitter.com/gGpzznhool
— どん@1y👦🏻 (@37w083683884) September 7, 2022
値段はわりと高めですが、しっかりとした造りと床暖対応、防音に効果が期待できそうです。
③タイルカーペット
タイルカーペットに代えたという方で多かったのが、
『ニトリの洗えるタイルカーペット』。
商品名からして、洗濯が楽そうですよね。
こちらもジョイントマットのように一枚ずつ敷くタイプですが、簡単にカッターで切れる・つなぎ目がほぼ目立たない点が人気のポイント。
ジョイントマットの後悔談

便利だと思ったジョイントマット。実際に買って後悔している方も多いですね。
私もその内の一人です。
ジョイントマットで後悔した体験談で紹介しているので、メリットももちろんありますがデメリット面もチェックしておいてくださいね。
ジョイントマットのつなぎ目なしがオススメ?

絶対に必要だ!と思って購入したジョイントマット。
使ってみると色々と問題が出てきた家庭も多いのではないでしょうか。
ここではジョイントマットの使いづらい点とともに、多くの方が検索する“つなぎ目なし”について調査していきます!
つなぎ目なしをオススメする理由
多くの家庭で“つなぎ目なし”が検索される理由は、
ジョイントマット下の掃除が大変だと感じているからではないでしょうか。
実際にジョイントマットの隙間ができたりずれることでゴミがたまりやすくなりますよね。
以下が掃除についての皆さんのSNSです。
そう。
もうコケることが少なくなってきたので、ジョイントマットを撤去しました!
掃除がめちゃめちゃしやすくなった…✨ pic.twitter.com/rxP1vKx60S— あんてば@双子1y (@teba_twinsmama) September 16, 2022
朝からジョイントマット剥がして掃除機かけて拭き掃除して、またジョイントマット敷き直して、もう力尽きました ケチらずに防音カーペットオーダーすればよかった お昼は夫がやよい軒買いに行ってくれた☺️ やよい軒本当に大好き毎日やよい軒たべたい☺️
— さとちゃん (@aato3tsu980) September 19, 2022
【こちょら1809】
ジョイントマットを卒業
爪痕でボロボロ…定期的にめくって床を掃除→これが本当に大変
胃液を出しちゃうことを考えるとカーペットにする勇気がなくて…どうしたらいいもんか
解体中、名残惜しそうにくつろいでおる#ことら #リトルキャッツ出身 #猫縁卒業生 #猫縁出身 #cat pic.twitter.com/UPDMG0EI9c— こちょらとこちょママฅ(ФωФ)ฅ (@mery__63) September 12, 2022
とりあえず自室の片付け完了。ジョイントマットも一度取り払って掃除。隙間から入り込んだゴミが凄いことに(笑) pic.twitter.com/TqZ3i05JH7
— 式神 氷樹 (@sikigamihyoujyu) September 16, 2022
きっとみんなが大嫌いなジョイントマットの下の掃除。夫が養生テープで裏張りしてくれてから、ゴミがなくなったよ!!!!掃除機かけるときもペイッとめくってもボロボロ取れないしノーストレス!!!!パパ歴7年目にして、夫、最高の功績?笑 pic.twitter.com/hUpIBZnzx3
— haruna (@harumom0827) September 11, 2021
ジョイント部分やマット下の床だけでなく、マット自体の裏にもゴミがついているので、コロコロの粘着テープを使用したり水拭きしたり洗ったり等、本当に面倒ですよね。
掃除をしやすくするために養生テープで工夫するアイディアは面白い!
でも広い範囲にマットを敷いていると難しいかもしれません。
以下はジョイントマットをやめた方たちのコメント。
- ジョイント部分に食べカスやホコリがたまる
- 子どもが(ペットも)バラバラにはずして遊んでしまう
- つなぎ目や床とマットの段差につまづいて転んでしまう
- うすくて、かたい
- 静電気で落ちた髪の毛がつきやすい、取れにくい
- バラバラになるので掃除に時間がかかる
- 肌触りが良くない
- 見た目が支援センターの床のようで嫌だ
見てみると、“つなぎ目なし”であれば解決しそうな問題ばかり。
ジョイントマットの良さをかね備えながら、つなぎ目がないものがほしい!
これは使用している皆さんが感じていることかもしれませんね。
また、ジョントマットの誤食で手術が必要になるペットが多いということなので、小さい子どもだけでなくペットがいる家庭も食べないように注意が必要です。
ジョイントマット、便利だけど要注意ですね https://t.co/z4jpFGJy34
— 高槻ねこのおうち (@t_neconoouchi) December 24, 2020
つなぎ目なしが合う家・合わない家
子どもが小さい間はジョイントマットで、
大きくなってきた時に“つなぎ目なし”の購入を考える家庭が多いのではないでしょうか。
つなぎ目があるからこそ、ジョイントマットを使いたい!便利だ!という家庭のSNSがこちら。
ジョイントマットって便利〜✨✨ pic.twitter.com/mrFS38WEDZ
— ふれーむ☺︎2y (@tenage_karaage) March 15, 2021
百均のジョイントマットほんと便利
強度もそれなりだしお手軽に撮影ベースがわりにできるゾ。 pic.twitter.com/01Z4LIAqIm— “West The Freak” 羅津叉 (ラッシャー) (@Rusher_4_Life) March 24, 2018
ジョイントマット秘密基地かわいw pic.twitter.com/PRzOnJdLeF
— bk (@bk_cnps) September 18, 2022
余ったマットの切れ端でダイビングごっこをしています
ジョイントマットはいい素材 pic.twitter.com/a0KRL1pshL— マヨねーずみ@育児休業中3ヶ月→1年へ (@Hatosable7) September 19, 2022
本来の目的とは少し違う使い方をして楽しんでいる方たちもいますね。
おはようございます☀️
昨日はトイレ全部成功したディ坊でしたが、今日は小は成功大はマット上でした
まぁ大丈夫、大丈夫✨
そういう時もあるさジョイントマット便利!✨
外しやすい軽い洗いやすい!最高!「マット干されてるね」
☺️すぐ乾くよ〜 pic.twitter.com/XfrAcvbudT— チワワのディア&ロイ⸜⸝ (@dhia_hana_nana) June 8, 2020
その部分だけすぐに外して洗いたい!という場面が多い家庭ではつなぎ目ありのジョイントマットは必要そう。
真剣…スペース拡大しつつあるけど、フローリングに何か敷きたい…転がってすぐ床にいる…洗える薄手のラグかもっとジョイントマット増やすか… pic.twitter.com/Th9gkRwOzY
— れに®︎@2y&7m (@reni1123r) March 30, 2020
娘がつかまり立ち等々するようになったので畳敷きの部屋にジョイントマットを敷いています。
性格でるなぁと思いました pic.twitter.com/F9Qp5mtvdM
— ざいけA (@tng_125500) September 11, 2022
部屋のサイズや行動範囲に合わせて増やしたり減らしたり。
また、絨毯などと違って、家具の角に合わせて簡単にカットもできますね。
我が家では、短い期間しか使わない、と考えてジョイントマットを購入。
比較的安く購入可能なので、使い捨てと考えています。
“つなぎ目なし”のマットを購入する家庭は、ある程度長く使用する目的かもしれませんね。
つなぎ目なしはどこで売ってる?
以下のオススメのつなぎ目なしのマットは、通販サイトの楽天やamazonで売っています。
つなぎ目なしで購入を検討されているものは、だいたいが
プレイマットと呼ばれているもの。
調査してみると、つなぎ目がないマットの他に
“つなぎ目が目立たない”というマットがありました!
- コルクマット『クオリアム』
- ALZIP MAT『TPU パズルマット』
どちらの商品も、
つなぎ目からのゴミが入りにくいのがポイント!
コルクマット『クオリアム』
出典:コルクマット専門店
- 高級感のある大粒天然コルク
- つなぎ目がほとんど見えない
- 安全基準クリア
(ホルムアルデヒド・キシレン・トルエン検査) - 厚み8mm
(裏面にえクッション性のある7mmのEVA樹脂使用) - 保温・遮熱性
- 振動や音を吸収
- カッターで簡単にカット
一般に市販されているコルクは、大粒コルクを砕いた小粒のコルクだそうです。
こちらは大粒コルクを使用しているので、踏んだ時に柔らかさを感じることができる弾力性があり、通気性もあるのがいいですね。
出典:コルクマット専門店
よく見ないと、つなぎ目がどこにあるのか本当にわかりませんね!
大判45cmと小判30cmの2サイズ展開。
セット売りの種類が多く、サイトには部屋に敷きつめる際のマットの必要枚数がわかる一覧も載っています!
出典:コルクマット専門店
コルクマット専門店公式サイトのほか、amazonや楽天でも購入可能。
小さくカットしたコルクの無料サンプルや、
1枚¥193(税込)のバラ売りもうれしいですね!
ALZIP MAT『TPU パズルマット』
出典:ALZIP MAT 日本総代理店 ママべべ 公式サイト
- 厚み2.3cm
(卵やワイングラスを落としても割れない) - 50cmの大判サイズ
- タイルを敷いたような見た目
- 水受けがついている
(こぼした液体が床下まで流れない設計) - つなぎ目が見えないシークレット構造
(赤ちゃんには外せない) - 騒音を62.4%カットする防音マット
(子どものドタバタ音→木の葉が触れ合う音レベルに) - 防水・防汚加工
- カッターでカットできる
- 滑り止め防止剤つき
国際安全基準にも合格していて、日本では環境省が承認している安心な商品。
そしてこの商品は、防炎マークを取得しています!
幼稚園やショッピングモールのマット等は日本防炎協会の試験に合格した防炎マークのマットしか使用できないので、信頼性の高い商品であることが分かりますね。

出典:ALZIP MAT 日本総代理店 ママべべ 公式サイト
上の画像はマットに液体を流す様子。
水受けがついているマットは他にないのではないでしょうか。

出典:ALZIP MAT 日本総代理店 ママべべ 公式サイト
デザインも4種類から選べるので、お部屋の雰囲気に合うものを見つけられそうですね。
購入者さんのコメントでは
「滑り止めが最高!防音性もあって掃除もラク!」とありました。

出典:ALZIP MAT 日本総代理店 ママべべ 公式サイト
購入は、プレイマット専門店ママべべの他、amazon Yahoo!ショッピングでも可能。
世界中で売れているのでとても気になりますね!
ジョイントマットをやめた代わり3選!つなぎ目なしがオススメ?まとめ

「ジョイントマットはつなぎ目なしがオススメ?やめた代わりになるものは?」は、いかがだったでしょうか。
代わりに掃除のしやすいプレイマットを購入している家庭や、洗いやすい簡単に敷けるラグやカーペットを使っているということが分かりました。
日々忙しい合間にする掃除はなるべくストレスをかけたくないもの。
子どもの安全や生活環境が良くなるマットを選んで、快適に過ごしていきたいですね。